「縁取り(ふちどり)」
霊を見たことは何度かあるけど、そのうちの一つ。
小学生のとき、人に「縁取り(ふちどり)」があった。
今思えばオーラと呼ばれるものなんだろうけど、小さかった私は「ああ今日校長先生赤だ、怒ってるのかなあ」とか、「おばあちゃんは今日も黄色だから元気」などなど、言葉にもならないくらいの熱量で感じていた。
「縁取り」と表現したのはその人特有の色があるからで、先述した校長先生は緑と薄い黄色だった。その外側に、モヤっと他の色が覆い被さってるときがある。それが赤だったり黄色だったりしたんだ。
ちなみに大人になった今も、視覚的に見えはしないけど色は分かる。分かるといっても、その色がなにを意味するかは知らないので意味はないんだけど。
たまーに酔って、人にこの話をすることがある。相手は大体「自分は何色か」と熱心に聞くので、「水色と黄色がちょうどいい塩梅に交差してて綺麗」などと答える。
今までで3人、「占い行った時同じこと言われた」など、私以外の人からも同じ色だと言われた人がいた。
私はそれを聞くと、謎に「私以外にもこの人が◯◯色だと思ってる人がいるんだ」と嬉しくなる。笑
で、小学生の時の話に戻るのだけど。
算数の先生で、木崎先生というおばちゃんの先生がいた(仮名)。
その人は強めのサバサバした口調とは裏腹に、緑の水彩絵の具を極限まで薄めたような淡いけど綺麗な緑色&ところどころ紫があって、私にとって心地良い色だった。
木崎先生の色は、うるさい生徒を叱ってる時も全然変わらなくて、今思えば人格者だったんだと思う。
そんな木崎先生が、ある日真っ黒になってた。
教室のドアが開いた瞬間、黒い煙が入ってきたんだと思って一瞬ビクッとした。けどそれは、あの綺麗で淡い色を纏っているはずの、木崎先生だった。
真っ黒な縁取りに呆気に取られたあと、顔を見てみるといつもより顔色が悪い。
けれど誰もそれを指摘しなかった。ちなみにその時、「今日木崎先生黒くない?」と隣の席の子に言おうとして、それが変なことだと初めて気付いた。
もちろんその日の授業は集中できず、しかし小学生だからなのか私がADHDだからなのか、下校する時にはもうそんなことは忘れていだと思う。
小学生のとき、人に「縁取り(ふちどり)」があった。
今思えばオーラと呼ばれるものなんだろうけど、小さかった私は「ああ今日校長先生赤だ、怒ってるのかなあ」とか、「おばあちゃんは今日も黄色だから元気」などなど、言葉にもならないくらいの熱量で感じていた。
「縁取り」と表現したのはその人特有の色があるからで、先述した校長先生は緑と薄い黄色だった。その外側に、モヤっと他の色が覆い被さってるときがある。それが赤だったり黄色だったりしたんだ。
ちなみに大人になった今も、視覚的に見えはしないけど色は分かる。分かるといっても、その色がなにを意味するかは知らないので意味はないんだけど。
たまーに酔って、人にこの話をすることがある。相手は大体「自分は何色か」と熱心に聞くので、「水色と黄色がちょうどいい塩梅に交差してて綺麗」などと答える。
今までで3人、「占い行った時同じこと言われた」など、私以外の人からも同じ色だと言われた人がいた。
私はそれを聞くと、謎に「私以外にもこの人が◯◯色だと思ってる人がいるんだ」と嬉しくなる。笑
で、小学生の時の話に戻るのだけど。
算数の先生で、木崎先生というおばちゃんの先生がいた(仮名)。
その人は強めのサバサバした口調とは裏腹に、緑の水彩絵の具を極限まで薄めたような淡いけど綺麗な緑色&ところどころ紫があって、私にとって心地良い色だった。
木崎先生の色は、うるさい生徒を叱ってる時も全然変わらなくて、今思えば人格者だったんだと思う。
そんな木崎先生が、ある日真っ黒になってた。
教室のドアが開いた瞬間、黒い煙が入ってきたんだと思って一瞬ビクッとした。けどそれは、あの綺麗で淡い色を纏っているはずの、木崎先生だった。
真っ黒な縁取りに呆気に取られたあと、顔を見てみるといつもより顔色が悪い。
けれど誰もそれを指摘しなかった。ちなみにその時、「今日木崎先生黒くない?」と隣の席の子に言おうとして、それが変なことだと初めて気付いた。
もちろんその日の授業は集中できず、しかし小学生だからなのか私がADHDだからなのか、下校する時にはもうそんなことは忘れていだと思う。