★ホーム★■掲示板に戻る■最初のページ次100前100 | | おすすめ順過去ログ書き込み欄へ

ニュース速報older-66(6758)

3689 :
名無し
24/05/24(金) 00:21 そうだねx12 
このスレッドでは政治・社会ニュースをはじめ、様々なジャンルのニュースを取り扱います。
●ニュースタイトルはh3タグで囲って先頭に記載してください
●各ニュースへのコメントはレス番号部分をクリックすると行えます(Web版)
12203 :
名無し
24/08/20(火) 01:40 そうだねx0 

【大阪】「駐車場から勢いよく…」3m転落 運転の64歳女性搬送

64歳の女性の運転する車が高さ3メートルから転落。そのまま横転しました。

19日午前10時40分ごろ、大阪市阿倍野区のコインパーキングで「駐車場から勢いよくフェンスを乗り越えて落ちた」と通報が。

女性は胸の痛みを訴えて病院に搬送されました。

バックで駐車しようとしたところ、ギアがバックに状態になっておらず、アクセルを踏んだことで前に進んでしまい転落したとみられるということです。

2024/08/19 17:52 テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000366726.html


12204 :
名無し
24/08/20(火) 02:16 そうだねx0 

【速報】千葉・幕張メッセのイベントで食中毒 20人以上が症状を訴え

 消防などによりますと、千葉県の幕張メッセで行われていたイベントで食中毒が発生しました。

 20人以上が症状を訴えているということで、消防は、具合の悪い人を病院に搬送するとともに詳しい状況を調べています。

https://www.khb-tv.co.jp/news/15392675
12205 :
名無し
24/08/20(火) 02:46 そうだねx0 

シニア社員活用の動き拡大、生産年齢人口減少で 役職定年廃止や定年延長、人生設計変更も

少子高齢化が進み、2070(令和52)年には15~64歳の生産年齢人口が約52%まで低下する見込みとなる中、大企業を中心にシニア世代を活用する動きが広がっている。一定の年齢に到達すると管理職などの役職から外す「役職定年制度」の廃止や、定年退職の年齢引き上げが目立つ。年齢を重ねても働く意欲を持つ人は多く、企業にも経験豊富なシニアの登用はメリットがあるが、人件費高騰や働く側の人生設計変更などの課題もある。

■250人が管理職を継続

大和ハウス工業は、社員が60歳になると管理職から外して給与を減額する役職定年制度を令和4年4月に廃止した。現在は約250人が管理職を継続している。

「人手不足を補うことが第一。企業の存続は人にかかっており、先輩社員に応援してもらいたい」。制度廃止について同社の芳井敬一社長はこう語る。経験や知識、高度な専門資格を持つシニア社員の流出を抑止し、転職市場のキャリア採用で競争力を強化するなどの狙いがあるという。

厚生労働省によると、国内の人口は2020年の1億2615万人から、70年には8700万人まで減少。65歳以上の人口割合は20年の28・6%から一貫して上昇し、70年には38・7%に達する。生産年齢人口の割合は、1990年代前半に70%まで迫ったが、その後は低下傾向となり、2070年には52・1%まで下がるとみられる。

高年齢者雇用安定法は、65歳までの雇用確保を企業に義務付ける。定年を法律上の最低年齢の60歳としているケースが多く、その場合は新たに雇用契約する「再雇用」や、そのまま働く「勤務延長」などが採用される。令和3年には改正法が施行され、70歳までの就業機会の確保も努力義務となっている。

大和ハウスと同様の動きは広がっており、NECとダイキン工業は、いずれも56歳としていた役職定年制度を廃止している。大阪ガスも、社員の定年を現在の60歳から65歳まで段階的に引き上げることに伴い、役職定年を7年度から廃止する。

定年延長に関しては、三井住友銀行が2年に、定年年齢を60歳から65歳まで延長。「プライベートや副業との両立を視野」(同社)に、週3日勤務を前提とする柔軟な雇用形態を導入した。明治安田生命保険は、内勤職の定年を70歳に引き上げる方針だ。

■定時に出勤できない人も

リクルートが昨年、全国の60~74歳の6千人を対象にした調査では、7割超が「70代以上まで働きたい」と回答。働く理由(複数回答)は「生計の維持」が最多の41・9%で、「健康維持」(38・0%)、「小遣い確保」(34・7%)、「社会とのつながりを得る」(32・5%)と続いた。

会社員の〝生涯現役〟の傾向が強まれば、人生設計にも影響がありそうだ。例えば、住宅ローンは比較的若いころに借り入れて返済していき、最終的に残額を退職金で支払うといったイメージだった。大手銀行の担当者は「今後、年齢が比較的高い人でも住宅ローンを利用する動きが強まるかもしれない」と話す。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb030852c519d631de0476a9e6fcb298c78501de?page=2

[産経新聞]
2024/8/18(日) 20:00
12206 :
名無し
24/08/20(火) 03:14 そうだねx0 

【滋賀】「どこで会える?」公立病院看護師の31歳男が16歳未満の女子を誘惑し、車内で性交した疑い

※8/19(月) 17:44京都新聞

 滋賀県警草津署は19日、わいせつ目的面会要求と不同意性交の疑いで、滋賀県長浜市の市立長浜病院看護師の男(31)=わいせつ目的誘拐と不同意性交罪で起訴=を再逮捕した。

 再逮捕容疑は、交流サイト(SNS)で知り合った滋賀県内の10代女性が16歳未満であることを知りながら、6月14~15日、「どこで会える?」などと誘惑して面会を要求するメッセージを送り、同15日午前11時半ごろ、彦根市内の商業施設駐車場に停車中の乗用車内で性交した疑い。

続きは↓
【速報】「どこで会える?」公立病院看護師の31歳男が16歳未満の女子を誘惑し、車内で性交した疑い https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20240819174900
12212 :
名無し
24/08/20(火) 06:08 そうだねx0 

【静岡】高齢ドライバーが駐車場のフェンスに衝突し2人が死亡 シートベルト着用せず 踏み間違いの可能性も視野

8月18日午後2時20分頃、静岡市葵区上伝馬の駐車場でセダンタイプの乗用車がフェンスに衝突し、その後、付近を通行していた女性から「ぶつかった跡がある車の中に2人動かない人がいる」と消防に通報がありました。

車を運転していたのは70~80代の男性で、発見された際に助手席にいた70代の女性とともに、いずれもその場で死亡が確認されています。

警察によると、車はフェンスに衝突した状態で停まっていて、前方が破損していたことから前進していたとみられ、2人ともシートベルトは着用していませんでした。

一方で出血はひどくなかったということです。

警察はブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性や病気等により突如として意識を失い車の制御が出来なくなった可能性も視野に、当時の状況や事故の原因を調べています。

2024年08月18日(日)テレしず
https://www.sut-tv.com/news/indiv/28508/
12213 :
名無し
24/08/20(火) 06:36 そうだねx0 

【次期総裁】予想される顔触れと独自の辛口寸評

現職の総理総裁に挑むという構図が消滅したため、「我こそは」と思う実力者がフリーハンドで動けるようになったことは、老壮青、入り乱れての混戦を予想させる。

そこで、きょう(※2024年8月15日)現在、予想される顔触れと寸評をまとめ、さらに筆者独自の分析として、(1)経験値、(2)新鮮度、(3)外交力(特に対米、対中)、(4)安全保障に関する知見、(5)内政(経済対策、少子化対策、DX、防災等)の5つの観点から、A(十分)、B(まあまあ十分)、C(普通)、D(不十分)、E(未知数・判定不能)で採点してみる。

〇石破茂元幹事長(67)慶大法卒
国民受けはナンバー1でも自民党内受けは最悪の鉄道&防衛オタク
(1)A (2)D (3)B (4)A (5)C

〇小泉進次郎元環境相(43)関東学院大経済卒、コロンビア大院修了
知名度抜群のサラブレッド、党内からは「まだ早い」「軽い」との声多し
(1)D (2)A (3)E (4)E (5)D

〇高市早苗経済安保相(63)神戸大経営卒
保守派の星だが、ガラスの天井を破るには支持の拡がりが必要
(1)B (2)B (3)B (4)A (5)A

〇小林鷹之前経済安保相(49)東大法卒、ハーバード大院修了
「コバホーク」の愛称もある長身で若手のホープだが経験不足がネック
(1)D (2)A (3)D (4)A (5)E

続きはこちら

現代ビジネス
https://gendai.media/articles/-/135702
12214 :
名無し
24/08/20(火) 07:06 そうだねx0 

高級ブランドに魅せられる人たち「担当のいない店で『日本に在庫ない』と言われたが担当のいる店で『ある』と…」マウントと批判の声も?

エルメスパトロール?高級ブランドに魅せられる人たち「担当のいない店で『日本に在庫はない』と言われたが担当のいる店では『ある』と…」マウントと批判の声も?

※8/17(土) 11:01配信
ABEMA TIMES

 なぜ人は高級ブランドにハマるのか。主婦のあやかさん(29)はCHANEL(シャネル)を愛している。「鏡が付いていて、メイク直しができる。遊び心があってお気に入りだ」という、CHANELの「カメラバッグ」は、約200万円。「ホームページに値段が載っていなかったため、多めを予想して覚悟して買った」。

 あやかさんのクローゼットにはディオールの商品も並ぶ。20万円後半から30万円という1着は「アイコンの星が付いていて、ディオール好きにはたまらない」。彼女が高級ブランドに目覚めたのは小学生の時。何が彼女を惹きつけるのか。『ABEMA Prime』では、あやかさんと共に「ブランドに魅せられる人たち」について考えた。

■夫と2人暮らしの29歳女性、なぜCHANELを愛するのか
あやかさん

 生粋のCHANEL好きであるあやかさんは、夫と2人暮らし。店舗には3、4カ月に1回程度(限度額は50万円くらいまで)で訪れる。小学校の時からCHANELが好きで、大学時代には夜職でバイトして、CHANELのマトラッセ(当時40万円)を自分で初めて買った。

 小学生から憧れていたが、成人して「本物の財布をもらった」のが転機となった。「使っていくうちに味が出てくる。人生の岐路が刻まれるブランド品って良いなと思った。憧れのCHANELを持つと、自信になる」そうだ。

 購入資金が必要になるが、「大学時代に夜職で貯めたお金が、資産運用でうまくいっている」。どのようなタイミングで買うのか。「ブランドの担当から営業が来ると、『買ってあげなきゃ』となる。でも、それは嫌ではなく、『新作をいち早く見られる。やったー』という感覚」で購入するという。

 ブランド好きの中には、頭から足先まで、全身をハイブランドでコーディネートする人もいる。「全身ロゴ付きのブランド品できめる人は、ダサくて『マウントかな』と思うが、ロゴでない普通の服で全身を固めていると、『本当のブランド好きかな』と感じ、友達になりたい」と、着こなしによって印象が変わる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32890151df39791b02c496b35f3c39cb41e65ff
12215 :
名無し
24/08/20(火) 07:34 そうだねx0 

【兵庫】オイル交換で車を預けた隙に… 他人名義のカードで決済容疑、38歳の男逮捕 加古川署

 不正に入手した他人名義のクレジットカード情報を使って決済したとして、兵庫県警加古川署は19日、電子計算機使用詐欺の疑いで、神戸市西区の自動車販売店勤務の男(38)を逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は2023年7月18、19日、2回にわたり他人名義のクレジットカード情報を使い、フリーマーケットアプリからバイクや車の部品計11万9千円分を購入した疑い。

 同署によると、不正利用されたカード名義人の加古川市の男性は、同月13日、神戸市西区の自動車販売店でオイル交換のため、2時間ほど車を預けていた。カードは運転席のドアポケットの財布に入れていた。数日後、身に覚えのない決済情報の通知が来たため、カード会社に相談。カード番号などの情報を使用している人物が特定され、オイル交換を担当した店員だと判明したという。

神戸新聞NEXT
2024/8/19 17:20
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202408/0018024611.shtml
12217 :
名無し
24/08/20(火) 08:30 そうだねx0 

【化粧品】エスティ・ローダーCEO、25年に退任へ 業績回復に苦戦

※2024年8月20日 5:14 [会員限定記事]
日本経済新聞

【ニューヨーク=弓真名】化粧品ブランド「クリニーク」や「M・A・C」などを傘下におく米化粧品大手のエスティ・ローダーは19日、ファブリツィオ・フリーダ最高経営責任者(CEO)が2025年の6月末に退任する意向を示したと発表した。主要市場での業績回復に苦戦するさなかに発表した。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19BL00Z10C24A8000000/
関連ソース
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/W6HWTQ4CMFOLTKYV762RFWFZ7A-2024-08-19/
12218 :
名無し
24/08/20(火) 08:58 そうだねx0 

「韓流」の背後にある推進力―中国メディア

2024年8月1日、中国メディアの環球時報は「韓流の背後にある推進力は何なのか」と題した評論記事を掲載した。
記事は、ショート動画アプリTikTokと英国のマーケティング機関がこのほど発表した報告書の中で、世界における韓国文化製品の支出額が2030年には現在の約2倍近い1430億ドルにまで増えるとの予測を示したことを紹介。いわゆる「韓流」は新型コロナ期間の「非接触経済」の中で一定の世界的な影響力を保ち続け、コロナ後はデジタル経済や人工知能(AI)ビジネスの流れに乗って欧米や中東、アフリカなどで新たな市場を獲得するなど、常に注目され続けていると評した。
そして、韓流が発展を続けられる要因について、いくつかの点から分析した。
まず、韓国政府の音頭によって文化産業輸出における「産・官・学・研・用」の連動体制が構築されたことを挙げ、政府が制度の設計者として法律や政策を打ち出し、企業が実行役として産業チェーンを構築して文化産業の輸出に力を注ぎ、大学や研究機関も韓流のコンセプトを世界に発信し、各国・地域に根ざすためのサポートをしているとした。
12220 :
名無し
24/08/20(火) 09:54 そうだねx0 

兵庫県知事のパワハラ疑惑 県職員アンケート、4割が「目撃・経験」

8/19(月) 21:34配信
毎日新聞

兵庫県の斎藤元彦知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題で、県議会の調査特別委員会(百条委)が実施した県職員アンケートの中間集計がまとまり、知事のパワハラを目撃・経験したり、人から聞いたりしたとの回答が約4割に上ったことが19日、関係者への取材で判明した。百条委は23日に詳細を公表する。

アンケートは、対象の約9700人のうち7割にあたる約6700人が回答。中間集計は5日までに回答があった4568件を対象とした。「知事のパワハラを経験したことはあるか」「知事が贈答品を受け取っていることを目撃したことがあるか」など7項目について、7月31日からインターネットと郵送で受け付け、外部機関が集計していた。

 この結果、パワハラを「目撃した」と回答したのは59人、「実際に知っている人から聞いた」は466人、「人づてに聞いた」は1225人に上った。他にも、贈答品については43人が、「(斎藤氏が初当選した2021年の)知事選での県職員の事前選挙活動」については17人が「目撃した」と回答した。

 23日の百条委は、県職員6人に対するパワハラ被害調査を非公開で実施。30日には、証人尋問で斎藤知事の出頭を求めている。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/f7288e756c12f9547d67ad544ad78287ded64ad5
12221 :
名無し
24/08/20(火) 10:24 そうだねx0 

【徳島】20代の夫婦ら3人「ネズミ花火に火をつけたら熱くて」 花火で枯草焼ける

8月17日午前、徳島市の文化の森近くの河川敷で、枯草を焼く火事がありました。

原因は花火でした。

火事があったのは、徳島市八万町の「文化の森」北側の河川敷です。

警察と消防によりますと、午前11時半すぎに119番通報があり、消防車5台が出て、火はおよそ1時間後に消し止められましたが、約1400㎡に渡って枯草を焼きました。

けが人はいませんでした。

当時、現場では20代の夫婦ら3人が花火をしていて、警察の調べに、「手に持ったネズミ花火に火をつけたが、熱くて手を離した。それが枯草に燃え移った」などと話しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d51e5a0b7c7f8fb2f0dc6cce060b1dc62bc18774
12223 :
名無し
24/08/20(火) 11:26 そうだねx0 

京都市の水道水「カビ臭く」基準値超え 原因は「連日の猛暑で琵琶湖の植物プランクトン増加」煮沸して軽減

15日、市内に供給している水道水に含まれる「カビ臭」の原因物質のジェオスミンが、市が定める基準値を超えたことを発表しました。
水源の琵琶湖でカビ臭の原因となる植物プランクトンが増加していることが原因ですが、健康には影響はないとしています。

京都市上下水道局によりますと、ジェオスミンの濃度は水1リットルあたり10ナノグラム以下と設定されていますが、15日に行われた水質検査では、1リットルあたり14ナノグラムのジェオスミンが検出されたということです。

 水質検査は毎日実施していて、ジェオスミンの濃度が基準値を超えるのは、2004年9月以来、20年ぶりです。

続きはYahooニュース
YTV 2024/08/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/633d37e9f30ab080a2d273045c453ead43161989
12224 :
名無し
24/08/20(火) 11:54 そうだねx0 

「きもい」と入力したらイエローカード SNSでの暴言抑止 スマホ用日本語入力アプリ「Simeji」新機能追加

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2408/16/news063.html
スマホ用日本語入力アプリ「Simeji」を提供する中国テック企業バイドゥは8月15日、SimejiにSNSトラブル軽減を目指した新機能を追加した。追加した機能は「注意喚起機能」と「表現の提案機能」の2つ。同機能は函館西高校(北海道函館市)の生徒と共同開発した。
SNSでのコミュニケーションが普及した昨今、テキストでのコミュニケーションがトラブルに発展する事例が多く生まれている。こうした現状を課題視した函館西高校の生徒は、バイドゥに新機能のアイデアを直接提案。バイドゥはこの“アイデア持ち込み”を受け、新機能の開発に着手した。
「注意喚起機能」では、「きもい」「きえろ」といった攻撃的な語句を入力した際、画面に「誤解を招く恐れがあります」という注意文を表示させる仕様とした。「表現の提案機能」は、「なんでくるの?」「だる」といった受け取り手にネガティブに取られやすい語句を打ち込む際、「なんで来てくれるん?」「大変だね」といった変換候補を提案する仕様だ。
12225 :
名無し
24/08/20(火) 12:24 そうだねx0 

【家電】「のれる扇風機」が即完売 “転売騒ぎ”になるほど人気になった2つの理由

風呂好きの社員が開発した、ユニークな扇風機がある。家電メーカーのサンコーが手掛ける、のれる扇風機「のれせん」(希望小売価格9980円)だ。昨年4月に発売したところ、初回生産分の5000台が完売。今年用意した1万2000台は売り切れ、追加した3000台も完売したという。

風呂好きの社員が開発した、ユニークな扇風機がある。家電メーカーのサンコーが手掛ける、のれる扇風機「のれせん」(希望小売価格9980円)だ。昨年4月に発売したところ、初回生産分の5000台が完売。今年用意した1万2000台は売り切れ、追加した3000台も完売したという。昨年から予想以上のヒットを続ける理由について、同社に聞いた。

のれせんはその名の通り、製品に乗ると足元から風が出る扇風機。本体に自動スイッチを内蔵しているので、片足を乗せた瞬間スイッチが入り、下りると自動で止まる仕組みだ。風呂上がりにすぐ乗れるよう、体が濡れたままで使用可能。内部に入った水は、底面の水抜き穴から出る仕様となっている。

風量は強弱の2段階で、スイッチで切り替える。最大風速は秒速35メートルだ。個人差はあるが、強モードならば20秒ほどで涼しく感じるという。

●流体力学を応用し、風量や風を送る範囲を調整

のれせんは足元から風が出る構造だが、風の取り込み口を本体の側面や裏側に設置すると、風を取り込むと同時に床のホコリを一緒に舞い上げてしまう。そこで、風の取り込み口は本体の上に設置。床のホコリを舞い上げないよう工夫している。

また、効率よく全身に風を送るため流体力学を応用し、風量や風を送る範囲などを調整した。全身を短時間で効率よくクールダウンできるよう、4カ所の風の吹き出し口をデザインしているという。

*記事全文は以下ソースにてご覧ください

2024年8月17日 IT Media ビジネス
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2408/17/news042.html
12226 :
名無し
24/08/20(火) 12:52 そうだねx0 

官房機密費、23年間同額 12億円、社会変化反映せず

 官房長官が管理し使途が公表されない内閣官房報償費(機密費)の予算計上額が、2002年度から23年間、12億3021万1千円で変動せず、同額を維持していたことが17日、共同通信の調べで分かった。この間、物価変動や東日本大震災、新型コロナウイルス感染拡大など経済、社会的な変化があったにもかかわらず予算額に反映されていない実態に対し「予算計上の根拠がない」と識者は批判している。

 機密費は「国の事務を円滑かつ効果的に遂行するために機動的に使用する経費」とされる。官房長官が出納管理し、使途の報告義務もない。19~22年度に計上された予算がいずれも全額引き出されていた状況が情報公開請求で判明している。

 内閣官房の当初予算を1989年度から調べたところ、同年度の機密費は12億9756万円で、その後増額傾向となった。97年度にピークの13億9261万7千円となり、2001年度まで同額が続いた。02年度に12億3021万1千円へと1億6千万円超の大幅減額となり、その後は24年度まで続いている。

2024年08月17日 21時04分共同通信
https://www.47news.jp/11353266.html
12229 :
名無し
24/08/20(火) 14:20 そうだねx0 

【福島第一原発】核燃料デブリ試験的取り出し 8月22日着手へ

※2024年8月19日 17時55分
NHK

福島第一原子力発電所で初めてとなる核燃料デブリの試験的な取り出しについて、東京電力は、今月22日に2号機の現場に装置を入れて作業に着手すると発表しました。

福島第一原発の1号機から3号機では、事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混ざり合った核燃料デブリがあわせておよそ880トンあると推定され、極めて強い放射線を出し続け容易に近づけないことから、その取り出しは「廃炉最大の難関」とされています。

事故から13年余りがたつ中、政府と東京電力は、初めてとなる数グラム程度の試験的な取り出しを2号機で始める計画で、今月16日には、取り出し装置の使用前に行う検査で、安全性に問題はないとして原子力規制委員会から合格証を受領しました。

東京電力は19日開いた会見で、19日から現場での最終的な確認を進めていて、問題がなければ、今月22日に格納容器の内部に通じる配管に装置を入れて試験的な取り出しに着手すると発表しました。

続きは↓
福島第一原発 核燃料デブリ試験的取り出し 8月22日着手へ 東京電力 | NHK | 福島第一原発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240819/k10014552901000.html
12232 :
名無し
24/08/20(火) 15:44 そうだねx0 

NHK中国語ニュースで尖閣諸島を「中国領土である」…中国人スタッフが生放送中に発言

NHKは19日、同日午後のラジオ国際放送などの中国語ニュースの中で、尖閣諸島・魚釣島(沖縄県石垣市)について「中国領土である」などと放送していたと発表した。ニュースを読んだのは中国籍の40歳代の男性外部スタッフ。ニュースと関係ない内容で不適切だったとして、NHKはスタッフと委託契約を結んでいる関連団体を通じて本人に厳重注意した。同団体は今後、このスタッフとの契約を解除する方針。

尖閣諸島の(手前から)南小島、北小島、魚釣島(読売機から)
 問題になったのは、短波ラジオの国際放送とラジオ第2で同日午後1時頃から放送された中国語のニュース。生放送中、外部スタッフは、東京都の靖国神社の石柱に何者かが落書きをしたニュースを伝えた後に、魚釣島は「中国の領土である」などと、原稿にはない発言を始めた。

 同諸島について日本政府は、「日本固有の領土で、領有権の問題は存在しない」としている。

 NHKは同日夜、記者会見を開き、「ニュースとは無関係の発言が放送されたことは不適切であり、深くおわびする。再発防止を徹底する」と謝罪した。NHKによると、男性スタッフは発言の意図を説明していないという。

読売新聞 2024/08/19 22:43
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240819-OYT1T50218/
★1 2024/08/19(月) 23:06:56.63
12239 :
名無し
24/08/20(火) 17:54 そうだねx0 

【🍱】セブン-イレブンの担当者が語る!お弁当を全面リニューアルの真相

『お弁当を全面リニューアル!セブン-イレブン メディア
向け「発表会」』で紹介したように、株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、2024年7月30日(火)よりお弁当をリニューアルし、全国のセブン-イレブンにて順次発売を開始した。どのような経緯でお弁当を全面リニューアルしたのか、気になることをセブン-イレブンの担当者にうかがった。


https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/3/a3744_223_a7bc776c_f5d95a8a.jpg

■便利なセブン-イレブン!手軽で美味しく、満足してもらえる弁当へ

今回、取材にご対応いただいたのは、株式会社 セブン-イレブン・ジャパン 商品本部 米飯・麺類部 米飯・麺類チーフマーチャンダイザーである八木田耕平氏と、同部の米飯・麺類部 米飯・麺類マーチャンダイザー 廣畑絵梨氏のお二人だ。八木田氏は長年、原材料の調達を担当しており、その豊富な経験を活かしてお弁当の開発に携わることになった

廣畑氏はもともと関西で商品開発を行っており、3年前に東京に赴任してから「カップデリ」という惣菜を担当。その実績が会社で高く評価され、今年の3月からお弁当の開発を担当することになった。

コンビニ業界では、お弁当は通称「4番バッター」と呼ばれており、お客様のニーズが常に高い一食完結型の商品だ。

お弁当のアイデアをうかがったところ、廣畑氏は「さまざまな議論を重ねているので、どこから話せばよいのか迷いますね。」と答えた。廣畑氏によれば、アイデアは毎週、部署内でディスカッションを繰り返し、お弁当の開発チーム内でも定期的に会議が行われているとのこと。

調査やお客様の声をAIで分析した結果を、新たな商品開発に活用している状況だ。

一方、八木田氏は「開発チームの人数は限られていますが、その背景には多くの人々が関与しており、さまざまな議論を重ねながらアイデアを練っています。AIも利用していますが、あくまで参考程度にとどめています。」と、多くの人々が開発に関わっていることを説明した。

続きはlivedoorニュース
2024年8月19日 19時30分
https://news.livedoor.com/article/detail/27018331/
12241 :
名無し
24/08/20(火) 19:04 そうだねx0 

中国企業の「日本進出」が熱い、電通が中国ブランドの伴走支援を強化

 日本を代表する広告代理会社・株式会社電通と36Kr Globalは6月下旬、中国企業向けに日本進出を促進するセミナーを共同開催した。中国企業の海外進出がトレンドとなる中、200社を超える中国企業から申し込みがあり、日本市場に対する期待の高さがうかがえた。既に日本に進出している多数の中国企業と信頼関係を築いている電通は、海外ブランドが日本で成功するために必要な考え方や事前に学ぶべき商習慣などを紹介、日中間のビジネスに携わる専門家と共に議論を進めた。

電通は昨年以降、特に中国企業の海外進出支援に力を入れており、中国発アウトドアブランドのグローバル展開でブランディング強化を支援した実績もある。

今回のセミナーでは、株式会社電通からCXC(Dentsu China Xover Center)のStrategic Planner西海瑠依氏とGBC(Global Business Center)のSolution Development Director馬亦農氏、海外アパレルブランドを支援する株式会社KMTTOKYO代表取締役の兒玉キミト氏、日本のAIスタートアップ企業Sparticle株式会社創業者の金田達也氏といった日中ビジネスの最前線で活躍する専門家や経営者が集まり、中国企業にとって参考になる多くのノウハウを共有した。

信頼できる現地パートナーとともに、正しいチャネルで適切なアプローチ
電通の西海氏からは、日本の消費市場の複雑性について説明があった。新興国などと違って日本市場は成熟しており、伝統的なメディア広告(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)の重要性が高い。電通の統計によると、23年の日本の総広告費の31.7%を伝統的なメディア広告が占めた。日本ではブランド認知度や訴求力を高めるため、日本の有名人をアンバサダーに起用したり、テレビなどの伝統メディアを通じて宣伝したりするなど、日本に合わせたマーケティングやキャンペーンで消費者にアプローチする必要がある。専門知識の豊富な日本のパートナーとの連携は欠かせない。

また、日本の消費者は製品の品質や細部に非常にシビアで、安さだけでは売上に結びつかないことが多い。日本では消費者とブランドとの長期的な関係性が重視され、ブランドロイヤルティも高い。一方、社内の意思疎通や決定は中国よりも慎重さが求められる。中国企業は辛抱強く現地のパートナーや消費者との関係を培っていく必要があるだろう。裏を返せば、短期間で成果が見えないからといって諦めてしまうと、将来のチャンスを逃すことになりかねない。

電通の馬氏は、実際に日本市場に適応して成功した中国企業の事例を分析、その結果得られた示唆を中国企業に共有した。このところ、日本に進出して成功を収める中国企業が増えている。家電大手のHaierやEV大手のBYD、デジタル製品のAnkerは代表例で、日本の消費者に的確にアプローチし、順調に業績を伸ばしている。

BYDの挑戦を分析すると、長期的な市場調査と準備、そして的を絞った緻密な市場戦略に成功のカギがあるという。バッテリー販売や自治体と協力したEVバスの導入など、B2Bビジネスから徐々に事業を拡大、日本にEV市場がなかった当時から現地との関係を構築してきた。 2023年からは日本で乗用車販売を開始。現地流通網を構築したほか、日本の有名女優・長澤まさみをCMに起用するなど、適切な日本市場戦略を進めている。

電通も支援するAnkerは、アマゾンを通じて日本市場へ参入、洗練されたページデザイン、商品説明、徹底したアフターサービスなど、日本の消費者の嗜好を研究した。日本の大手通信キャリアと協力関係を構築することで、Ankerブランドの信頼性も築く。特筆すべきは、Ankerの日本チームが高い独立性を維持しながら運営されており、重要な意思決定が現地に任されていることだ。そのため、オフラインの直営店舗の運営やテレビ広告など、中国とは異なる施策を打ち出すことに繋がり、日本でのブランド確立のカギにもなっている。

馬氏によれば、スタートアップや中小企業にも日本における成功のチャンスはあるという。重要となるのが長期視点でブランド・イメージを構築する意識だ。様々な広報活動も短期の成果を目的とせず、ユーザーや業界に関わる関係者との関係構築に必要なステップと捉え、業界団体や専門メディアといった影響力のあるパートナーを積極的に開拓することが大事になる。

以下ソース
https://36kr.jp/301969/
12242 :
名無し
24/08/20(火) 19:32 そうだねx0 

セブン、生成AIの社内利用者2倍 ローソンは全社員利用

コンビニエンスストア大手が相次いで業務に生成型の人工知能(AI)を取り入れる。セブン―イレブン・ジャパンは2024年度中に、社内で生成AIを業務に使える人材を従来の2倍となる約3000人に増やす。ローソンも約4000人の全社員が使えるようにし、事務作業などで活用し作業にかかる時間を半減させる。生成AIを導入して業務を効率化する動きがコンビニに広がってきた。

セブンは24年春から生成AIの本格導入...(以下有料版で,残り1212文字)

日本経済新聞 2024年8月15日 20:0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC147P30U4A810C2000000/
12243 :
名無し
24/08/20(火) 20:04 そうだねx0 

コンビニ「目隠し幕」を撤去 富士山撮影スポット―山梨・富士河口湖町

 山梨県富士河口湖町が、観光客のマナー違反対策として、コンビニ越しに富士山を望む構図が人気の撮影スポットに設置した「目隠し」用の幕を取り外していたことが20日、町への取材で分かった。撤去は約3カ月ぶりで、当面は取り外したままにする予定だ。

 町によると、台風7号の接近による破損を防ぐため15日に試験的に撤去。その後も取り外したままだが、大きなトラブルはないという。

 この撮影スポットは富士山が店舗の屋根のように見えるとしてSNSなどで人気を集め、外国人観光客らが殺到。ごみのポイ捨てや道路横断などのマナー違反が多発したため、町が5月21日に黒い幕を設置していた。

 担当者は「(観光客のマナー改善が続けば)再設置はしない」と話している。

時事通信 内政部2024年08月20日10時44分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024082000315&g=soc
12245 :
名無し
24/08/20(火) 21:02 そうだねx0 

【群馬】トラック運転前に飲酒か 家族ら4人死傷事故 群馬県警が危険運転致死傷容疑で69歳男逮捕 伊勢崎市の上武道路

トラック運転前に飲酒か 家族ら4人死傷事故 群馬県警が危険運転致死傷容疑で69歳男逮捕 伊勢崎市の上武道路

 5月に群馬県伊勢崎市の国道17号上武道路でトラックが対向車線に突っ込みワゴン車の親子3人が死亡するなどした事故で、飲酒し正常な運転が難しい状態で事故を起こしたとして、県警交通指導課と伊勢崎署は20日、自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)の疑いで、吉岡町の運転手の男(69)を逮捕した。

 逮捕容疑は5月6日午後4時15分ごろ、伊勢崎市境上矢島の国道17号上武道路で、運転開始前に飲んだ酒の影響で正常な運転が難しい状態でトラックを中央分離帯に衝突させて制御不能にし、対向車線に突っ込んでワゴン車に衝突、運転していた前橋市の男性会社員=当時(26)=と同乗の息子=当時(2)、さらに父親=当時(53)、渋川市=の3人を死亡させた上、乗用車にも衝突して、運転していた女性派遣社員(52)=太田市=に軽傷を負わせた疑い。

 県警によると、「事故を起こしたことは間違いないが、詳しく覚えていない」と供述し、容疑を一部否認している。

 県警は、男が出勤してアルコールチェックを済ませた後に飲酒したとみて詳しい経緯を調べている。トラックは事故直前に前方を走る車を追い上げるように急加速した後、急ハンドルを切り、時速約90キロで対向車線に突っ込んだとみられる。

上毛新聞 公開:18:40
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/517927
12246 :
名無し
24/08/20(火) 21:30 そうだねx0 

【訃報】「はれときどきぶた」シリーズの著者、矢玉四郎さん 老衰のため 満80歳

「はれときどきぶた」シリーズの著者、矢玉四郎先生が2024年7月14日に老衰のため逝去されました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ご葬儀は、矢玉先生のご遺志により、家族葬にて執り行われました。
春頃から体調を崩されていたそうですが、直前までメールでお返事くださっていましたので、私どもとしては思いもよらないことでしたが、満80歳、ご家族は、「生き切った」とおっしゃっていました。
1980年刊行の『はれときどきぶた』は、現在でも毎年版を重ねる超ロングセラー&ベストセラーとなっておりますが、こんなにも長く多くのこどもたちに愛され続ける作品に弊社が伴走できたことを大変光栄に思い、深く感謝しております。
矢玉先生も見守ってくださる中、則安くんやぶたはこれからも活躍を続けます!
ひきつづきよろしくお願いいたします。

岩崎書店


岩崎書店ホームページ
https://www.iwasakishoten.co.jp/news/n105883.html
12247 :
名無し
24/08/20(火) 21:58 そうだねx0 

【愛知】「ブタが立ち止まっている」高速道路上で瀕死の状態…警察出動 車にひかれたような痕なし 豊明市

※東海テレビ
2024年8月19日 月曜 午後5:12

高速道路上でブタが瀕死(ひんし)の状態で見つかり、警察が出動する事態となりました。

高速道路の路肩に集まる警察官。
その中心に、横たわったブタがいます。

19日午前8時40分ごろ、愛知・豊明市の伊勢湾岸道下り・豊明インターチェンジ付近で、「ブタが立ち止まっている」などと通報が相次ぎました。

警察が駆けつけると、ブタ1頭が路肩に倒れていて、車にひかれたような痕はありませんでしたが、瀕死の状態でした。

続きは↓
https://www.fnn.jp/articles/-/745463#goog_rewarded
12248 :
名無し
24/08/20(火) 22:30 そうだねx0 

【銘菓】名古屋スイーツ「ぴよりん」、藤井聡太さんの“おやつ”で人気爆上がり!販売13年、地域を代表するキャラへ

名古屋スイーツ「ぴよりん」、藤井聡太さんの“おやつ”で人気爆上がり!販売13年、地域を代表するキャラへ?

 ひよこをイメージしたかわいらしい見た目が特徴の名古屋のスイーツ「ぴよりん」が、販売開始から13年を迎えた。将棋の藤井聡太七冠が対局中の「勝負おやつ」として関連商品を選んだことなどで人気に火が付き、連日完売の状況が続く。2023年には...

(以下会員専用ページ)

新潟日報 2024/8/19 8:00
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/459773

名古屋のスイーツ「ぴよりん」とコラボした商品が並ぶJR名古屋駅の土産店=7月

https://niigata-nippo.ismcdn.jp/mwimgs/3/6/300m/img_36720df7b40fbd22aef9bb9f9e3ef042157183.jpg
12250 :
名無し
24/08/20(火) 23:28 そうだねx0 

岸田政権は「負のレガシー」に迷走した どれも影には元首相 識者と振り返る3年間 

低支持率にあえいでいた岸田文雄首相が14日、9月の自民党総裁選に立候補せず、首相を退くと突如表明した。「聞く力」を掲げたはずが、その意思決定は、唐突感と強引さが目立ち、打つ手はことごとく裏目に。最後は「政治家の意地」と自ら幕を引いたものの、結局、この国のリーダーとして何がやりたかったのか。約3年にわたった岸田政権の施策を識者らに振り返ってもらった。(西田直晃、山田祐一郎)
◆給料は上がらない、物価は上がる…何か対策できなかったか
「生活が向上したという実感は全くなかった」と話すのは会社員梶山早紀さん(32)。2021年10月の首相就任後、国民を悩ませてきた物価高を念頭に「給料は上がらないのに、食材の値段はどんどん高くなった。有効な打開策はなかったのか」と続けた。
午前中の記者会見では、身を引く理由に「国民の政治不信」を挙げた岸田氏。不信を招いた旧安倍派などの自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について、大阪府の男性(76)は「首相が辞めても、政治への不信感はぬぐえず、理由にはなり得ない。出馬辞退は党内情勢から仕方なかったのでは」と突き放した。
12252 :
名無し
24/08/21(水) 00:24 そうだねx0 

【速報】総裁選巡り、国家経営担う心固めたと高市氏

 自民党の高市早苗経済安全保障担当相は18日、自身のX(旧ツイッター)で、党総裁選への出馬意欲を示した。「国家経営を担うべく、心を固めている」と投稿した。

2024年08月18日 18時29分共同通信
https://www.47news.jp/11355665.html
12253 :
名無し
24/08/21(水) 00:52 そうだねx0 

【社会】オンラインカジノの実態、警察庁が初調査へ…「違法性ない」との誤解広まり日本からのアクセス急増 [シャチ

8/19(月) 15:00配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/687832faae057c460d1138ef5d82aefb801bac28
 警察庁は、日本人向けに運営されている海外のオンラインカジノサイトについて、初の実態調査に乗り出す。若者の間に急速に広がり、借金苦で特殊詐欺などの「闇バイト」に加担するケースもみられることから、実態把握の必要性が指摘されていた。調査結果を関係省庁と共有し、違法サイトへのアクセスの規制検討や依存症対策などにつなげたい考えだ。

 国内では競馬などの公営ギャンブル以外の賭博は禁じられており、海外のサイトに国内から接続して賭ければ違法になる。だが、「海外で合法的に運営されており、違法性はない」といった誤解が広まっている。

 デジタル分析会社「シミラーウェブジャパン」(東京)の調査では、オンラインカジノへの日本からのアクセス数は2018年12月には月間約70万回だったが、19年から急増し、21年9月には約8300万回に上った。

 カジノ問題に詳しい静岡大の鳥畑与一名誉教授(金融論)によると、オンラインカジノは自宅などから24時間利用が可能で、スロットマシンやルーレットなどのほか、プロ野球やサッカー・Jリーグなどを対象とした日本語対応のスポーツ賭博サイトもある。日本向けの賭博の売り上げは急激に伸びているという。

 警察庁によると、オンラインカジノによる賭博事件での摘発者は昨年、107人に上った。このうちスマートフォンなどを使った「無店舗型」は32人で、22年の1人から一気に増えた。ただ、こうした個人の利用は発見が難しく、摘発に至るのは氷山の一角とされる。

 このため、警察庁は日本向けのオンラインカジノの運営会社やその所在地、賭け金の入金や出金方法のほか、日本からのアクセス数などを調査する。国内の10歳代~70歳代の7000人以上を対象にしたアンケートも行い、利用状況を年度内にまとめる。

 オンラインカジノを巡っては、大阪府警に6月に組織犯罪処罰法違反容疑などで逮捕された会社代表の男らが、カジノサイトへの賭け金を不正開設した口座に移して資金洗浄した疑いがあることが判明している。(以下ソースで
12254 :
名無し
24/08/21(水) 01:20 そうだねx0 

最近増えて来た「困惑する読者コメント」の傾向と対策

当ウェブサイトでは、発足から8年間、読者コメントについては原則として自由とさせていただいており、最低限のルールさえ守っていただければ、基本的に何を書き込んでいただいても問題ないこととしています。ただ、最近、当ウェブサイトには@数字や論理を無視したコメント、Aエビデンスのないコメント、B具体的な指摘を欠いた反論、C陰謀論―――といったコメントも増えています。これらのコメント、べつに当ウェブサイトのルールには反していませんが、いったいどう考えれば良いのでしょうか。
・読者コメントは原則自由:その目的は「オールドメディアへの問題提起」
当ウェブサイトは2016年7月に発足して以来、基本的に、読者の皆さまからのコメントを歓迎しており、当ウェブサイトのコメント欄への書き込みについては、よほど反社会的なもの・不法なものなどでない限り、基本的に記事のテーマに属するものであれば、何を書き込んでいただいても問題ないこととしています。
12255 :
名無し
24/08/21(水) 01:48 そうだねx0 

持ち家促進へ頭金支援 「1億人以上に減税」 ハリス米副大統領

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd52c997fc47540808b862f185dc44b2ad456c09
 米大統領選の民主党候補、ハリス副大統領は16日、南部ノースカロライナ州で演説し、大統領就任後100日間で行う生活コスト軽減策を公表した。
住居費を下げるため、住宅建設の促進や持ち家購入時の頭金支援拡充などを打ち出した。
また、乳児を抱える世帯への援助を拡大する。

ハリス氏は経済的な機会の拡大を通じて「中間層を強化する」と強調。
物価高対策が大統領選の重要争点となる中、「最優先課題はコスト引き下げだ」と明言し、
児童税額控除拡大などを通じて「1億人以上への減税を実現する」と訴えた。

特に力を入れるのが住宅対策だ。
住宅不足を解消するため、今後4年間で300万戸の建設を促す方針を掲げた。
初めて持ち家を所有する400万人以上に対しては、住宅購入時に平均2万5000ドル(約370万円)の頭金支援を行う。
ハリス氏は「持ち家は米国民の誇りの象徴だ」と述べた。


12257 :
名無し
24/08/21(水) 02:46 そうだねx0 

「自民党は生まれ変わる」小林鷹之氏が立候補表明 総裁選で初名乗り

 自民党の小林鷹之前経済安全保障相(49)=二階派=は19日、国会内で記者会見を開き、9月の党総裁選に立候補する意向を正式に表明した。派閥の裏金事件による党勢低迷を踏まえ、「自民党は生まれ変わる。私たちの姿を党員、国民に見ていただきたい」と語った。

 自民党は総裁選の日程について、9月12日告示、同27日投開票とする方向で最終調整に入った。

 小林氏は会見で裏金事件について「多くの国民の信頼を失った。おわびの言葉も見つからない」と謝罪。事件に至った理由について「国民の当たり前の感覚との乖離(かいり)、順法精神の欠如、そして党のガバナンスの機能不全」を列挙し、政策活動費の透明化などを含めた政治改革を進める方針を掲げた。総裁選では「派閥に対する支援は一切求めない」とも公言した。

 小林氏は衆院千葉2区選出の当選4回。閣僚経験は経済安保相のみだが、「刷新感」を求める若手・中堅が擁立に動いた。

朝日新聞 2024年8月19日 14時58分
https://www.asahi.com/articles/ASS8M1TNJS8MUTFK00MM.html?iref=comtop_7_02
12259 :
名無し
24/08/21(水) 03:42 そうだねx0 

【スクープ】函館新聞の記者を逮捕 窓越しに下着姿の女性を盗撮した疑い

8/17(土) 22:00配信
朝日新聞デジタル

 女性宅の敷地で窓越しに盗撮したとして、北海道警函館西署は17日、函館新聞記者の小林省悟容疑者(40)=函館市港町3丁目=を性的姿態等撮影の疑いで逮捕し、発表した。「自分の性的欲求を満たす目的だった」と容疑を認めているという。

 署によると、小林容疑者は16日午後9時半ごろ、函館市内の自宅で下着姿になっていた10代の女性をスマートフォンで窓越しに盗撮した疑いがある。

 約1時間後、近くを通った目撃者が「家の中をのぞいている男がいる」と110番通報。逃走した小林容疑者の後をつけて居住先を割り出し、警察に情報提供したという。

 函館新聞によると、小林容疑者は編集局報道部に勤務。同社の小笠原金哉社長は「報道に携わる職員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、重く受け止めるとともに、被害に遭われた方や関係者、読者の皆さまに深くおわび申し上げます。事実関係を確認し、厳正に対処してまいります」とコメントしている。(新谷千布美)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cbea9c05cd0b68bac82402a6e1049cdf1d9be1
12260 :
名無し
24/08/21(水) 04:10 そうだねx0 

【総裁選】石破茂氏の立候補表明、22日にも 林芳正氏も近く

 9月の自民党総裁選に、林芳正官房長官(63)=岸田派=が近く正式に立候補を表明する考えを固めた。周囲によると、立候補に必要な20人の推薦人の確保にめどがたったという。

 岸田派幹部は「総裁選の日程が(8月)20日に決まった後で、表明する予定だ」と明らかにした。同派からは上川陽子外相(71)も立候補の意欲を示している。

 石破茂元幹事長(67)=無派閥=も、22日にも地元・鳥取で正式に立候補を表明する方向で調整している。関係者が明らかにした。石破氏は18日、都内で記者団の取材に、20人の推薦人の確保について「ほぼめどはつきつつある」とし、「今週前半は確認作業をきちんとやりたい」と語った。

 小泉進次郎元環境相(43)=無派閥=は18日、横浜市内での党神奈川県連の記者会見で、立候補の考えについて問われ、「真剣に考えて、判断をしていきたい」と述べた。

朝日新聞 2024/8/19 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS8L3DKSS8LUTFK00NM.html?iref=sptop_7_02
12261 :
名無し
24/08/21(水) 04:38 そうだねx0 

コミケ前で動物の“残酷ポスター” 物議を醸したヴィーガン活動家「真実の方が過激だ」

https://times.abema.tv/articles/-/10138913?page=1%23goog_rewarded
毎年盛況のコミックマーケット。今夏はある行為が物議を醸した。会場となる東京ビッグサイトの前、参加者たちが行き交う通路に多くの写真が並べられた。ポスターに写っているのは食肉加工された動物の姿だ。肉食に反対する「ヴィーガンアクション」と呼ばれるデモだという。
主催者によると、警察への申請などの手続きは経た上で、人に食べられる動物がどのような目にあうのか、感受性豊かなクリエイターやオタクたちに伝えたかったという。しかし、Xでは「訴えたいことはわかるがこの写真は一線を超えている」「コミケに参加してマンガで訴えるほうが効果的なのでは」などの声が上がった。中には、わざわざ写真の前でハンバーガーやチキンを食べる人も。また、同じように動物の権利尊重を訴える団体からも、過激さは反感を買うという意見がある。
動物の権利と、表現の自由における過激アピールの是非について、『ABEMA Prime』でデモを行った当事者と議論した。
12262 :
名無し
24/08/21(水) 05:10 そうだねx0 

ロシア西部の92集落、約1250平方キロを制圧 ウクライナ、越境作戦継続

https://news.yahoo.co.jp/articles/12b76606c25bfecd427f4f0c69dabbaeb4a39905
 ウクライナのゼレンスキー大統領は19日の演説で、同国軍がロシア西部クルスク州への攻撃で、約1250平方キロの地域と計92集落を制圧したと主張した。
多くのロシア兵を捕虜に取ったことを「重要な成果」と述べ、越境作戦を続ける意向を示した。

クルスク州と国境を接するウクライナ北東部スムイ州の国境地帯からロシア兵をほぼ排除したとし、「目標の一つだった」と表明。
欧米が供与した武器を使ったロシア領内への長距離攻撃を認めるよう支援国に求めた。

バイデン米政権は、米国が供与した武器を用いたロシア領内への攻撃を「レッドライン」(越えてはならない一線)としてきた。
ゼレンスキー氏は、越境攻撃によって「レッドラインという考え方は崩れた」と訴えた。

ウクライナ軍はクルスク州で新たな地域を攻撃するために部隊を再配置しているが、ロシア軍は状況を掌握できているとしている。


12263 :
名無し
24/08/21(水) 05:38 そうだねx0 

政府のエネルギー政策を失敗と評価する企業 最強を誇ったドイツ製造業「国内空洞化」の予兆

土田陽介 : 三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部副主任研究員
ドイツで産業空洞化が進むシナリオが現実味を強めている。ドイツの商工会議所連合会(DIHK)が8月1日に公表したアンケート調査(対象はドイツ国内の約3300社)によると、ドイツ企業の37%が国内生産の縮小や生産拠点の国外移転を検討していると回答した。2022年には16%、2023年には31%だったため、こうした動きは着実にドイツで拡がっているようだ。
・エネルギー高がドイツ企業を揺さぶる
理由は実に明快であり、エネルギーコストが下がらないことにある。ドイツの生産者物価ベースのエネルギー価格は、2019年を100とする指数で見ると、2024年6月時点で177.8と、依然としてコロナショック前の2倍近い高水準だ。1月時点では181.2だったため、エネルギー価格は高止まりしている。
12264 :
名無し
24/08/21(水) 06:06 そうだねx0 

東北道でまた逆走 81歳運転の車とバイク衝突 ひき逃げ容疑で捜査

 16日午後8時15分ごろ、栃木市岩舟町の東北自動車道上り線で、逆走してきた乗用車とバイクが衝突する事故があった。バイクを運転していた美容室経営の男性(31)=東京都渋谷区=は右足複雑骨折などの重傷で病院に搬送された。乗用車は現場から逃走したが、栃木県警高速隊が午後9時ごろに佐野市内の駐車場で発見した。運転していた無職の男性(81)=群馬県東吾妻町=は高速隊に対し「バイクとぶつかった」などと話しており、今後はひき逃げ事件として任意で捜査を続ける。

 高速隊によると事故前に「逆走している」という通報が数件あり、逆走の原因についても調べる。

 事故の影響で栃木インターチェンジ(IC)―岩舟ジャンクション(JCT)は一時通行止めになった。

 県内では15日にも、那須塩原市の東北道下り線で逆走してきた軽貨物車と乗用車が正面衝突し、それぞれの車両を運転していた2人が死亡、乗用車に同乗していた2人が重傷を負う事故があった。

毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c03302de668a3a60be5961811f9f5bfd1868264
12267 :
名無し
24/08/21(水) 07:34 そうだねx0 

【独自/どうぶつ】新幹線の中に“迷いインコ”が…外国人観光客の肩にとまって京都から東京に旅行も捕獲され警察に

夏の帰省ラッシュの中、東海道新幹線の乗客が目撃したのは、行儀よく背もたれの上にちょこんと座る1羽のインコです。

乗客のペットが逃げてしまったのでしょうか。
車内に待機していた警備員が飼い主を探すも見当たりません。

一体、どこから乗車したのか。
その謎の答えは、撮影者が目撃していました。

実は、撮影者によると京都駅で乗車したというインコは、何と新幹線を待つ外国人の肩に飛び乗り、それに気づかれないまま、一緒に乗り込んでしまったといいます。

京都から終点の東京まで約500km。
迷いインコの大冒険が始まるかと思いきや、京都駅から乗り込んですぐに乗務員2人が捕獲。

その後、東京駅で警察署に預けられたという迷いインコ。

飼い主はインコが乗車した京都に住む女性で、動画が撮影された前日、SNSに「迷いインコを探しています」と投稿をしていました。

投稿された画像と新幹線の中で目撃されたインコを見比べてみると、顔周りが赤く、緑色の体、特徴がよく似ています。

同一インコです。

果たして、飼い主と迷いインコは無事に再会することができたのでしょうか。

インコの飼い主:
(Xで)いろいろ協力してくださった方がたくさんいて、そういう人たちのおかげで起きたキセキだと思っています。会えたのは、皆さんのおかげだと思います。

SNSへ情報提供を呼びかけたことがきっかけで、無事“キセキの再会”を果たすことができました。

現在は特に体調などに問題はなく、元気良く過ごしているといいますが、逃げたきっかけとなった室内での放し飼いには気を付けているという飼い主。

鳥の放し飼いには十分な注意が必要です。

2024年8月20日 火曜 午後7:51 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/746215

https://youtu.be/VF_GlxGVcxQ?si=FJi3spGogGoXTYRO
12269 :
名無し
24/08/21(水) 08:32 そうだねx0 

“生理用ナプキン”ばんそうこうみたいに貼るモノって思ってる?ある女性批判から誤解が露わに……?「知らなさすぎ」と大ひんしゅく

※8/15(木) 21:10配信
LASISA

「ナプキン」なぜSNSでトレンド入り?

 2024年8月14日にX(旧ツイッター)でトレンド入りした「ナプキン」というキーワード。発端は、別のSNSで「ナプキンをつけないで風呂に入ったらお湯が赤く染まる」「女性は男に無臭さを求める前に生理のケアをちゃんとしないと相手にされない」など、女性の生理に関して誤解を招くようなコメントが投稿されていることをXの女性ユーザーが報告。投稿の内容を見た女性ユーザーは「(コメントした人は)そもそも生理について知らなさすぎる」と一斉に指摘していました。

 つい先日、「夏場の男性の匂いが苦手すぎる」と女性アナウンサーが男性批判ともとれる投稿をし、所属事務所との契約解除に至るほどの事態になりました。残念なことに、このような男性対女性の差別的な表現がSNS上では至るところで起こっています。

 今回のナプキンの件も、女性を批判するための投稿だったのでしょう。しかし、そのあまりの無知さに「ナプキンを着けて、風呂に入る…?ちょっと何言ってるかわからないんだが」「水圧って知らないのやろか」「4~7日の生理出血期間で多くて140ml。1日でざっくり30ml……(血の海になるなら)一体何日お風呂に入ってるの…ってことよ」「真っ赤に染まるのは救急呼ぶレベルなんだけど」など、投稿者のあまりの無知さに呆れかえる人が続出。

 実は、投稿した男性だけはなく、男性が生理やナプキンに対して勘違いしていることは多いようです。「生理の血で湯船や温泉が真っ赤になる」「ナプキンは直接肌に貼り付ける」などの勘違い以外にも、
「ナプキンは1日1枚で足りる」
「女性が不機嫌なのは生理だから」
「羽付きナプキンは飛ぶ」
「生理の血は青い(生理用ナプキンのCMの経血イメージが青いことから)」
「2日目でも安心と言うCMを見て、2日間同じナプキンをつけていても大丈夫と思ってる」
など、衝撃的な勘違いが挙げられていました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/510fb8242e0f32518d5377aede429bcee688c367
12271 :
名無し
24/08/21(水) 09:28 そうだねx0 

“訪日客が食べ過ぎだから”の珍説も…コメ不足の真相に迫る 農水省は「そろそろ解消」

2024年8月19日 11時12分
デイリー新潮

ここ数か月、国内では米が手に入りにくい状況が続いている。実際、都内のあるスーパーを訪れると、コメ売り場には「お1人様1袋まで」の注意書きが。別のドラッグストアでは「売り切れ」の札が立てられていた。まだ探せば手に入るものの、足元では販売価格もじわじわと上昇中。一部では「インバウンドの外国人観光客が米を食べまくっているからだ」という“珍説”まで飛び出したが、このままでは本当に「令和の米騒動」に――? 農林水産省に見解を聞いた。

近年では最も少ない在庫量に
 農林水産省が7月30日におこなった「食料・農業・農村政策審議会食糧部会」でも、米の需給バランスや価格の推移が議題になった。

 その最新資料を見ると、今年の“コメ事情”の様子が見えてくる。

 米の“年度”は収穫期に合わせ、毎年7月から翌年6月末の期間を1年と区切っている。資料によると、米の民間在庫量は2024年の速報値で156万トン。去年の197万トンから41万トン減少したことになる。この在庫量は2008年の161万トン以降で最も少なく、「コメ不足」は数字上も裏付けられているようだ。

「ただ、人口減少などの要因もあり、米の需要量は減少傾向ですので、単純な在庫量だけで比較するのではなく、“需要量との比率”にも着目して欲しい」

 そう解説するのは、農林水産省で米の需給や価格の安定化、備蓄運営などを担う農産局企画課の担当者だ。

「今年の速報値156万トンは、需要量との比率では22.2%となります。前年の28.4%や一昨年の31.0%と比較すれば低い数字であるのは事実ですが、“特異”と言えるほどの数字ではありません。近い水準だったのは2011年の22.0%や2012年の22.1%です。東日本大震災の影響で一時的に在庫状況のひっ迫はあったかも知れませんが、当時も年間を通じて米が不足するという状況ではありませんでした」(担当者)

 現在とは統計方法が異なり、正確な数字は残っていないが、1995年の「平成の米騒動」では、この需要量との比率が10%を切るような事態が起きていたという。南海トラフ地震を警戒しての買いだめの動きも見られるとはいえ、当時と現在の状況をなぞらえるのは早計だと指摘するのだ。

「インバウンド外国人観光客が食べまくっている説」は本当?
 坂本哲志農林水産大臣も6月14日の記者会見で

「現時点で主食用のコメの需給がひっ迫している状況ではない。消費者は安心してほしい」

 と冷静な対応を呼びかけたが、気になるデータもある。

 先の7月30日の部会資料によると、2024年の需要実績値は702万トンと、前年の691万トンを上回っているのだ。人口減少、和食離れなどで米の需要量は減少傾向にあったのでは――?

「これは物価高騰の影響があったと考えています。ここ数年、小麦や麺の販売価格が上昇していますが、昨年末あたりまで、米はそれらと比べるとまだ値ごろ感があった。消費者が相対的に買いやすいお米にシフトしたと分析しています」(農林水産省の担当者)

「インバウンド外国人観光客が食べまくっている説」についても尋ねてみた。

「推計値ですが、“インバウンドによる米の需要増に係る試算”というデータも出しています。訪日外国人観光客は前年比で2.3倍の3212万人で、平均泊数も前年の8.8泊から10.1泊に伸びています。ここから先はあくまで推計値ですが、仮に外国人観光客が1日2食お米を食べて、大柄な人が多いのでカロリーベースで日本人の1.2倍の消費があるとします。するとインバウンドによる米の消費量は前年の1.9万トンから3.1万トン増えて、5.1万トンに増えたという計算になります」(同)

 率にして約63%アップ。珍説かと思われた「インバウンド説」もあながち間違いではなかったか。

「ただ、全体の消費量702万トンに占める割合で言うと、需給状況全体に大きな影響を与えるものではないと考えます」(同)

気になる今後の見通しは
 では、今後の状況はどうなるの


長文につきあとはソースで

ソース https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27014639/

1が立った日時: 2024/08/19(月) 12:35:20.08
12272 :
名無し
24/08/21(水) 09:56 そうだねx0 

「家に米がない」“令和の米騒動”勃発か…去年の不作や訪日外国人需要で品切れ店舗が続々 猛烈な暑さで今年の新米大丈夫?

「家に米がない」“令和の米騒動”勃発か…去年の不作や訪日外国人需要で品切れ店舗が続々 猛烈な暑さで今年の新米大丈夫?

8/19(月) 20:32配信 FNNプライムオンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/d84990ea209e6e4adccf133edd3a9055a7d99f76

お盆休みが明けた19日も午前中から気温が上昇。各地で猛烈な暑さとなりました。

東京都心の最高気温は34.5度。街を歩く多くの人が日傘などで強い日差しをしのいでいました。

横浜市では最高気温35.2度を観測。神奈川県内では、この他、小田原市や海老名市も猛暑日となりました。

さらに福岡市では36.3度まで気温が上昇。久留米市でも最高気温35.3度と各地で危険な暑さとなりました。

福岡市では「一日でも早く暑さが遠のいてくれればと思う」といった声が聞かれました。

こうした中、2023年の猛暑の影響などから品不足となっているのが米です。

SNSでは、千葉・東金市のドラッグストアで米がほぼ品切れとなっている状況を報告する人。

また、埼玉・和光市のスーパーで、以前は米売り場だった場所に大量のサバ缶が陳列されている様子を報告する人もいました。

米不足の理由は、2023年の猛暑による不作の影響や訪日外国人の急増によって米の需要が拡大していることなどです。

横浜市保土ヶ谷区にあるスーパーでは、無事、米を買えた女性がひと安心していました。

女性は「もしかしたらあるかなと思ったら、あるじゃん!と思って。(Q.自宅に米がない?)もう本当にないです、ちょっとしか。だから、きょうどうしようと思ってた」と話しました。

この女性は普段、ネットで米を注文しているそうですが、最近は品切れ続きだといいます。

「ウーバーイーツのスーパーもAmazonも全部売り切れ。売ってませんね基本」というのです。

このスーパーでは、仕入れ方法を工夫するなどして米の品切れがないよう努めているといいます。

株式会社セルシオジャパン 食品バイヤー ・久保田浩二さん:
元々は扱っていなかった商品を仕入れ、手を替え品を替えじゃないですけど、極力売り場に豊富な種類と価格の商品が並ぶように努力を毎回毎回している状況。

米不足を受け、米の価格そのものも以前より上がっているため、他の食材への切り替えも進みつつあります。

「パスタ・ラーメン・うどん、あとビーフンとか麺類で補うしかない」と話す人もいました。

“令和の米騒動”とも称される、この米不足。一体、いつまで続くのでしょうか。

12275 :
名無し
24/08/21(水) 11:24 そうだねx0 

【千葉】船橋市でトラックが女性を1キロ以上引きずり死亡 57歳男を逮捕

※TBSテレビ
2024年8月20日(火) 13:07

きのう夜、千葉県船橋市の交差点で、大型の保冷トラックの運転手の男が女性をはねた上、1キロ以上引きずり死亡させたとして、逮捕されました。

きのう午後8時すぎ、船橋市海神町の信号のある交差点で、大型の保冷トラックが横断歩道を歩いていた女性をはねました。

警察によりますと、トラックは衝突後、女性をおよそ1.1キロ引きずった上、ホームセンターの敷地内で停止したということです。

トラックの運転手の男は、敷地内から「トラックの左前輪に人を引きずってきてしまった」と110番通報し、警察は埼玉県上尾市の運送業・對馬英人容疑者(57)を過失運転致死などの疑いで逮捕しました。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1368222?display=1
12276 :
名無し
24/08/21(水) 11:54 そうだねx0 

【山口】「投資家が死去。このままでは資産が政府に…」→「あなたを近親者として推薦」虚偽メールで20代会社員1170万円の被害

「投資家が亡くなり、資産が政府に移る」「近親者としてあなたを推薦する」などのうそのメールで、周南市の男性会社員(20代)が現金など1100万円あまりをだまし取られました。

被害に遭ったのは、周南市の20代の会社員の男性です。

警察によりますと、今年6月、男性のメールアドレスに海外銀行の役員を名乗る人物から「投資家が亡くなり、このままでは資産が政府に移る」、「近親者としてあなたを推薦する」などとメールが届きました。

その後、遺産送金手続きの担当弁護士を名乗る人物から、遺産相続の費用や為替レートの変動による追加費用が必要などと連絡がありました。

話を信じた男性は、指定された口座に現金1070万円あまりを振り込むとともに、電子決済サービスの送金先に電子マネー利用権114万円分を送り、あわせておよそ1174万円をだまし取られました。

警察では詐欺事件とみて捜査していて、「SNSで金を要求するのは詐欺の手口」と注意を呼びかけています。

2024年8月20日(火) 16:44 テレビ山口
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1369053
12277 :
名無し
24/08/21(水) 12:22 そうだねx0 

【長崎】女子生徒に「腐ったみかん」不適切発言・指導繰り返した男性教諭を停職6か月

 生徒を「腐ったみかん」に例えるなど不適切な指導・発言を繰り返していたとして、長崎県は県立高校の女子柔道部で顧問を務める46歳の男性教諭を停職6か月の懲戒処分にしました。

処分を受けたのは長崎市内の県立高校の46歳の男性教諭です。県の発表によりますと男性教諭はことし3月下旬~4月上旬にかけて、顧問を務める女子柔道部の部員である女子生徒に対し「学力が低い」など不適切な発言をし、その生徒ら2人が叱責を受けた後雨の中腕立て伏せをしていたことに対し、適切な措置をとらなかったということです。

また部員全体に向けた話の中で、やる気のない部員を「腐ったみかん」に例えたり、1人の部員に対しては他の部員が聞こえる状況で「母子家庭」「経済的に厳しい」など一部事実と異なる不適切な発言をしたほか、ことし3月下旬に行われた部活の他県への遠征で、校内での事前申請を適切に行わず勝手に入学予定の生徒を連れていき、練習試合などに参加させていたということです。

不適切な発言を受けた生徒のうち2人は、精神的苦痛によって他校に転校したということです。

今回処分を受けた男性教諭は、2013年と2023年にも体罰などで懲戒処分を受けており、去年は停職2か月の処分を受けていました。しかし県教委は男性教諭に女子柔道部の指導を続けさせており、今回の処分対象となった生徒の被害について「責任の一端がある」としています。

県は「教職員としての自覚に欠ける許すことのできない非違行為」などとして地方公務員法により停職6か月の処分に、また管理監督する立場にあった校長を戒告処分としました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a35049975afa6bf5e010fcf25c4159699d3a338
12278 :
名無し
24/08/21(水) 12:50 そうだねx0 

台風襲来で途方に暮れた外国人たち…増えつづけるインバウンドに災害情報をどう伝えればいいのか?

 非常に強い勢力の台風7号が関東に接近した16日、各地で公共交通機関がストップした。駅には立ち往生する外国人の姿も。増え続けるインバウンド(訪日客)や在日外国人は、災害情報をどう得ているのか。必要な支援を考えた。(西田直晃)
◆新幹線止まると知ってたけど、大阪には行けると思ってた
 「友達と大阪で合流するつもりだった。新幹線が動かないなんて。ホテルで教えてもらえなかった」
 16日午前、東京駅の東海道新幹線の改札前で、スーツケースを脇に座り込んでいた米国人女性(31)はぼやいた。「タイフーン(台風)が来る」と知っており、東京-名古屋間の終日運休も把握していたが、地理が分からず「新大阪には行ける」と思っていたという。みどりの窓口に向かっていた米国人男性(57)は「京都行きの予定を変更し、浅草を観光したい。どうやって行くのか」と記者に逆質問。「悪天候では楽しめないかも。ツキがない」とこぼした。
 首都圏を襲った巨大台風といえば、2019年10月の台風19号がある。東日本を中心に100人超の死者・行方不明者が出た。
 このとき訪日中の182人の外国人に対し、民間調査会社サーベイリサーチセンター(東京)が行ったアンケートでは、5割強が「日本のテレビやラジオ」で事前に災害情報を知ったと答えた。一方、母国で台風に遭った経験がなく「状況が分からなかった」との回答も3割弱を占めた。「運休情報が母語で表示されていない」「日本の地域・場所の名称が理解できない」といった声も目立った。
◆インバウンドも在日外国人も過去最多を更新
 担当者は「欧州出身者は台風と聞いてもイメージがつかみにくい。台風を理解できても、テレビの警報表示は日本語で、危険度をどこまで把握できるか分からない」と説明する。情報弱者の外国人が駅で右往左往する例は、後を絶たない。課題解決に向けて「チェックアウトの際、宿泊施設が交通情報を伝えられないか」と提案する。
 この夏、台風や地震に見舞われる日本だが、インバウンドは増加の一途をたどる。日本政府観光局によると、6月は313万人(推計値)で、コロナ禍前の2019年6月比で8.9%増となり、単月としての過去最多を記録。同じく上半期の累計1777万人も最も多かった。日本に暮らす外国人も増えている。法務省によると、昨年末の在留外国人数は341万人とこちらも過去最多を更新した。
◆「災害のリスク、観光地の魅力と一緒に伝えるべき」
 災害時に外国人住民の要望に応じるため、「災害時多言語支援センター」を開設する態勢を整えている自治体は多い。台風7号の接近に伴い、15日にセンターを立ち上げた千葉県は英語、中国語などの12言語で、外国人の相談や市町村の通訳の依頼に応じる。5年前の台風19号では、外国人住民への対応に苦慮したという。担当者は「行政の発表事項は全て日本語。災害情報に加え、避難所の状況や経路も外国人に分かりにくかった」と話す。
 災害時の外国人の支援に必要な視点は何か。三重大の川口淳教授(地域防災学)は、在日外国人以上に、インバウンドへの支援が遅れているとの認識を示し、「災害のリスクと観光地の魅力は一体的に知らせるべきだ」と説く。訪日外国人は能動的に災害情報を得る必要に迫られている。「災害・交通情報を把握できる、外国人向けの多言語ポータルサイトを国の責任でつくれないか。携帯電話の位置情報を活用し、避難に必要な情報が個人に届く仕組みも望ましい」と述べた。

東京新聞 2024年8月17日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/347941
12279 :
名無し
24/08/21(水) 13:22 そうだねx0 

【北海道】朝起きたら家の前に“シカ13頭” 人の生活圏に出没相次ぐ 室蘭

※[2024/08/19 17:53]
テレ朝news

 朝起きたら家の前にシカ13頭がいました。

 見渡す限りシカ。ここは動物園ではなく北海道室蘭市の住宅近くです。

 撮影者によると、シカは草を食べている様子だったそうで。

撮影者
「アパート裏の草地で食べているのは基本的に9時40分から2時間くらい。長い時は3時間くらい滞在して食べていっている感じ。(体長)1メートル80センチとかは普通にあるかなと思う」

 さらに、すぐ近くでも道路脇の植え込みにシカが10頭以上、確認できます。

 各地にシカが生息している北海道ですが、今、住宅街での出没が相次いでいます。

 札幌市でもシカが現れ、猛スピードで走り抜け、住宅街に消えていきます。シカが走っている場所をもう一度見てみると、近くには地下鉄の駅もあり、人も歩いています。

 室蘭市の出没場所はというと。

続きは↓
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000366716.html?display=full
12281 :
名無し
24/08/21(水) 14:18 そうだねx0 

破壊されたロシア軍兵器から金100kg、プラチナなど貴金属も ウクライナ軍予算に還元

破壊されたロシア軍の兵器のスクラップから金100キログラムを始め、銀やプラチナなど希少な貴金属が回収され、ウクライナ軍の予算に還元されました。

ウクライナ国防省は14日、戦闘で破壊し遺棄されたロシア軍の戦車や兵器などから約1000トンの金属スクラップを回収したと明らかにしました。

スクラップには金100キログラムのほか、銀1900キログラム、プラチナ25キログラムなど希少な貴金属も含まれているということです。

これらは専門業者によって換金され、今年1月から7月までに2470万フリブニャ、日本円で約8900万円がウクライナ国防省に納められたということです。

さらに、今年末までに1800万フリブニャ、日本円で約6500万円が納入される予定で、ウクライナの国家予算や軍の予算に活用されるということです。

2024/08/16 23:59 テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000366402.html
12282 :
名無し
24/08/21(水) 14:46 そうだねx0 

【総裁選】加藤勝信元官房長官「総裁選に向けて動きたい」 出馬検討を表明

自民党の加藤勝信元官房長官(68)は16日、9月に予定される党総裁選に出馬する検討に入った。党総裁選への不出馬を表明した岸田文雄首相と同じ岸田派に所属する上川陽子外相(71)も出馬に必要な20人の推薦人確保に向けた準備に着手した。小林鷹之前経済安全保障担当相(49)は19日にも出馬表明する方針を固めた。党関係者によると、総裁選は9月12日告示、27日投開票の日程が有力になっている。

加藤氏は大蔵省(現財務省)を経て、2003年衆院選で初当選し、現在7期目。官房長官や厚生労働相を務めるなど安定感のある政策通として知られる。小林氏や、小泉進次郎元環境相(43)らの名前が総裁候補として挙がる中、党内の一部から出馬を求める声が出ていた。

加藤氏は、15日には萩生田光一前政調会長と国会内で会談。出馬に向けて対応を協議したとみられる。加藤氏は16日夜、BS11の番組で「総裁選に向けて具体的な動きをしていきたい」と述べ、推薦人確保に向けた動きを進める意向を示した。

加藤氏は茂木派に所属するが、将来の首相就任に意欲を示す茂木敏充幹事長(68)のライバルとも目されてきた。死去した安倍晋三首相との関係が深く、菅義偉政権では官房長官を務めた。6月には菅氏や萩生田氏、武田良太元総務相、小泉氏と会食。萩生田、加藤、武田の3氏は定期的に会食するなど連携しており、3氏の頭文字を取って「HKT」と呼ばれる。

上川氏も複数の自民議員に電話するなど出馬準備に着手。上川氏から要請を受けた議員は「『総裁選に出たい』と連絡があった」と明かした。

2024/8/16 20:21(最終更新 8/16 23:56) 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240816/k00/00m/010/277000c
12283 :
名無し
24/08/21(水) 15:14 そうだねx0 

「岩手で負けてからか」 衆院選11月以降日程で自民内に不満の声

 自民党が総裁選の投開票を9月27日に行う日程を決めたことで、衆院選の投票日は最速でも11月以降となる見通しだ。広瀬めぐみ元参院議員(自民を離党)の辞職に伴う参院岩手選挙区補欠選挙は10月27日の投開票が確定しており、新首相の「初陣」が苦戦しそうな参院岩手補選となる日程には、党内から不満も出ている。

「ご祝儀」に乗じて…
 岸田文雄首相の後任となる総裁は9月27日に選出された後、10月初旬にも召集される臨時国会で首相に指名される見通し。臨時国会で所信表明演説や代表質問などを行った上で、新首相が10月中旬に衆院解散に踏み切った場合、衆院選は「10月22日公示、11月3日投開票」「10月29日公示、11月10日投開票」などの日程が想定される。

 総裁選の日程を巡っては当初、…(以下有料版で、残り975文字)

朝日新聞 2024/8/21 06:30(最終更新 8/21 06:38)
https://mainichi.jp/articles/20240820/k00/00m/010/303000c
12284 :
名無し
24/08/21(水) 15:42 そうだねx0 

【赤旗】長崎平和式典 米英大使欠席 イスラエルのガザ攻撃正当化は認められない 小池書記局長会見

日本共産党の小池晃書記局長は9日、長崎市内で会見し、同日開かれた長崎市主催の平和式典に米国、英国などが大使を派遣しなかったことについて問われ、「英国大使は欠席の理由として、イスラエルはロシアと違い、自衛権を行使しているからだと述べたが、明らかにダブルスタンダードだ」と批判しました。
小池氏は、「イスラエルによるガザ攻撃は、国連憲章と国際法に反し、非人道的なジェノサイドといえるものだ。米英などが、『自衛権の行使』と正当化することは断じて認められない」と強調しました。
イスラエルを招待しなかった長崎市の判断について問われた小池氏は、長崎市長が「私自身は紛争当事国こそ呼ぶべきだと思っている」と語ったことを紹介したうえで、「(イスラエルを招待しなかったのは)円滑に式典ができるようにするため」と説明しているとして、「長崎市長が主催者として判断したもの。市長の説明は理にかなったもので、批判されるべきものではない」と述べました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-08-10/2024081001_05_0.html
12285 :
名無し
24/08/21(水) 16:10 そうだねx0 

【神奈川】横浜の焼き肉店で無銭飲食 容疑で高校1年生(16)を逮捕 肉やアイスなど44点注文(1万9千円)

 神奈川県警少年捜査課と瀬谷署は20日、詐欺(無銭飲食)の疑いで、横浜市戸塚区に住む高校1年の少年(16)を逮捕した。

 逮捕容疑は、数人と共謀して6月23日午後7時35分ごろから同9時45分ごろまでの間、同市瀬谷区の焼き肉店で、代金を支払う意思がないのに肉やアイス、飲み物など計44点(約1万9千円相当)を注文して飲食した、としている。

「4人で食い逃げした」供述は


以下ソース
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1103891.html
12286 :
名無し
24/08/21(水) 16:38 そうだねx0 

【香川】女子生徒の尻を半年間・ほぼ毎日触る 市立中学校教諭(60)を懲戒免職

香川県教育委員会は19日、高松市内の公立中学校に勤務する男性教諭(60)を、懲戒免職処分にした。

トレンドニュースキャスター取材班は、県教委から詳しい状況を聞いた。

◇廊下で女子生徒に…
県教委によると、男性教諭は2023年12月から2024年5月下旬ごろまでの間、勤務する中学校の女子生徒の尻や腰を、ほぼ毎日触っていた。

この教諭は、女子生徒が所属する部活動の顧問。

部活動中に、教諭と女子生徒が2人で更衣室に移動する際、廊下で女子生徒にセクハラを行っていた。

◇「ずっと我慢していた」
被害生徒が今年の5月下旬、他の教諭に「先生にお尻を触られている」と相談したことで発覚。

生徒は「顧問の先生だったので、関係性が壊れることを恐れて、なかなか言い出せなかった。ずっと我慢していた」と話したという。

なお、被害生徒は現在、女性教諭から精神的ケアを受けている。

教諭は「やめられなかった」
一方で、男性教諭は教委の聞き取りに対して「女子生徒が身体接触に抵抗する様子がなかったので、次第にエスカレートしていった」と語った。

また、「明らかに不適切なセクシャルハラスメントで、懲戒処分を食らうことも認識していた。しかし、やめられなかった」と話した。

香川県教委は、児童や生徒に対する性暴力を原則、懲戒免職とすることを明記した新たな指針を作成。

再発防止に努めるとしている。

2024/08/20 6:30 TREND NEWS CASTER
https://trendnewscaster.jp/topic/202408201221/
12287 :
名無し
24/08/21(水) 17:06 そうだねx0 

【マスコット】ピーポくん人形、製造中止 工場閉鎖、他業者と交渉中

 警視庁のマスコットキャラクター「ピーポくん」のぬいぐるみ製造がストップしている。一手に担ってきた工場が職人高齢化で3月末に閉鎖されたため。警察のキャラクターとして先駆け的な存在で人気が高いだけに、警視庁職員互助組合は製造再開に向け他の業者と交渉を続けている。

 ピーポくんは「親しまれ、信頼される警視庁」をテーマに、1987年4月17日に誕生。ピープルとポリスの頭文字を取って名付けられた。頭のアンテナは社会の動きを素早くキャッチするため。大きな耳は都民の声を幅広く聞くようデザインされた。

 同組合によると、ぬいぐるみは大中小の3サイズあり、警視庁本部の売店や警察博物館などで販売。

共同通信
2024/08/21 03:55 (JST)
https://nordot.app/1198698160599450310?c=39550187727945729
12288 :
名無し
24/08/21(水) 17:34 そうだねx0 

フィフィ、テレビ界に苦言「ヤバい人間を異色、自由奔放、ぶっ飛んでるって持て囃すことが問題」

エジプト出身のタレント、フィフィ(48)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。テレビについて私見をつづった。
フィフィは「公共放送は、注目されてナンボの動画配信者とは違う。テレビに出演する多くの演者はそれを心がけてるのに、数字を稼ぎたいがためだけに、モラルもへったくれもないタレント使って、世に放って、モンスターを作ってしまいましたね」と記述。具体的な例などには触れていないが「ヤバい人間を異色、自由奔放、ぶっ飛んでるって、持て囃すことが問題」と指摘した。
この投稿に対し「ですね…」「『個性の尊重』の美名の元に非常識を持て囃した必然的な結果」「はっきり言ってテレビなどには期待していませんけど、フィフィさんみたいな人いるから、安心しています」「フワちゃん?」「フワちゃんのことかな。もしそうだとしたら同意です」「周りの責任も大きいと思います」などとさまざまな声が寄せられている。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202408100000412.html
12289 :
名無し
24/08/21(水) 18:04 そうだねx0 

【鉄道】JR東、9月1日から記名式Suica・PASMOの販売再開 「半導体の供給が回復」

※8/20(火) 14:43配信
ITmedia ビジネスオンライン

 JR東日本は8月20日、半導体不足により発売を中止していた記名式の「Suica」および「PASMO」カードの販売を9月1日から再開すると発表した。半導体の供給が回復し、今後も継続して提供できる見込みが立ったためとしている。

 同社は2023年6月8日から、世界的な半導体不足の影響を受け、無記名の「Suica」「PASMO」の販売を一時中止。同年8月2日から、記名式のカードについても販売を中止していた。

 販売を再開するのは、記名式のSuica、りんかいSuica、およびPASMOのカード。現在も発売を継続している、小児用カードおよび障がい者用カードの新規発売や、カード障害や紛失時の再発行サービスは継続する。

 無記名式のSuica、りんかいSuica、およびPASMOのカードについては、直近で調達可能なカードの供給数量では在庫不足となる可能性が高いとして、引き続き発売を中止する。また、「モノレールSuica」についても、引き続き記名式、無記名式ともに発売を中止するとしている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9025af7ea13a4f719a34cea57fce62f2e61c8fae
12292 :
名無し
24/08/21(水) 19:36 そうだねx0 

【国際】テスラの「サイバートラック」に機関銃、チェチェン首長が披露

ロシア・チェチェン共和国のカドイロフ首長が機関銃を取り付けた「サイバートラック」を披露した

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240820-35222945-cnn-000-1-view.jpg

(CNN) ロシア・チェチェン共和国のカドイロフ首長は20日までに、機関銃を取り付けた米電気自動車(EV)テスラのピックアップトラック「サイバートラック」を披露し、ウクライナの戦場で戦うロシア軍に、このピックアップトラックを送る計画だと明らかにした。

カドイロフ氏は自身がサイバートラックを運転する様子を収めた動画をSNSに投稿した。カドイロフ氏は、このサイバートラックは「現代の最強の天才」であるテスラの最高経営責任者(CEO)イーロン・マスク氏から贈られたものだと主張した。

マスク氏はこれを否定している。

カドイロフ氏が公開した動画には、笑顔のカイドロフ氏が人影のないチェチェンの首都グロズヌイでサイバートラックを運転する様子が捉えられている。カイドロフ氏はその後、トラックを降りて機関銃の後ろに立った。首の周りには機関銃の銃弾がまかれていた。

カドイロフ氏はSNSへの投稿で、「尊敬するイーロン・マスク氏からサイバートラックを受け取った。新しい装備を試験できてうれしかった。これが『サイバービースト』と呼ばれる理由が個人的に納得できた」と述べた。

カドイロフ氏は、サイバートラックを「難攻不落」で「素早く」「乗り心地が良く」「運転しやすい」と称賛した。

カドイロフ氏はこのサイバートラックが近く「特別軍事作戦の戦闘地域」に送られると述べた。特別軍事作戦という単語は、ロシアがウクライナでの戦争について言及する際の婉曲(えんきょく)表現。

カドイロフ氏はサイバートラックを届けてくれたことについてマスク氏に謝意を示し、グロズヌイに「最も大切な友人」として招待すると述べた。

マスク氏はカドイロフ氏にサイバートラックを送ったことを否定し、今回の件は「レガシーメディアがいかにうそをつくのかを示すもう一つの事例だ」と指摘した。

8/20(火) 18:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc105b7126f001aa001bc777ae47145c8fd0e7ab
12293 :
名無し
24/08/21(水) 20:04 そうだねx0 

【福井】子どもがイルカに襲われる瞬間…海水浴場に鳴り響く悲鳴 両手かじられ血だらけ…救出に当たった50代男性ケガ

夏休みの海水浴場が大パニック。
イルカが人を襲う緊迫の一部始終をカメラが捉えていました。

20日午前、福井県の海水浴場で撮影された映像に記録されていたのは、辺りに響く叫び声。
黄色いライフジャケットを着た子供が、もがくようにして必死に何かから逃れようとしています。

そのすぐそばには背びれのようなものが見えます。
子供を襲っていたのは野生のイルカ。

海水浴中の子供に突如、襲いかかったのです。

その姿を見た男性が助けようとイルカに向かって近づく様子も確認できます。

海水浴客は近くにあった浮き島に急いで避難。
動画には、必死にイルカから逃れようとする緊迫の状況と海岸から見守る人の「守って!大丈夫?来たよ!」「あの方乗ってないんじゃない?」「落ちちゃってる人いるよ!」といった音声も記録されていました。

一体、何が起こったのか。

動画の撮影者は「数分前まで泳いでいて、なんとなく上がってきて、後ろ見たら、もうそこにイルカいましたみたいな。すごく浅瀬に来てたので、大人でも全然立てる。両手かじられてて、上がってきたときには血だらけで」と話しました。

イルカの出没で遊泳は禁止に。
海上保安庁によると、この事故で、救出に当たった50代の男性が負傷したということです。

野生のイルカが出没したのは敦賀市の水島海水浴場。
この海水浴場では、19日も人がイルカに襲われる事故が発生。
40代の女性が右手をかまれ軽いけがをしました。

福井県内では、こうした野生のイルカによる被害が敦賀半島付近で相次いで発生。

これまでに野生のイルカによるけがの被害は17例確認されています。

夏休み真っただ中の海水浴客を襲ったイルカの被害。

撮影者は「けがしちゃうとちょっと残念。子供は『イルカって今までかわいくて優しいと思ってたけど、急に怖くなった』って言っていて」と話しました。

海上保安庁は、イルカを見たらすぐに海から上がり、近づかないよう注意を呼びかけています。


8/20(火) 17:46配信 FNNプライムオンライン リンク先に動画
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf01d6088015883ae1f4370ae3bad4c902afa9a3
12294 :
名無し
24/08/21(水) 20:34 そうだねx0 

小林鷹之氏、愛称「コバホーク」 保守層受け皿に急浮上

自民党の小林鷹之前経済安保担当相(49)は、衆院当選4回以下の中堅・若手議員の間で「ポスト岸田」の有望株として急浮上した。愛称は名前をもじって「コバタカ」あるいは「コバホーク」。憲法9条への自衛隊明記にこだわりを見せるなど保守層の受け皿を意識した発信が目立つ。

 千葉県出身で東京の進学校・開成高校から東大に進み、ボート部主将を務めた。1999年に旧大蔵省に入省。在米日本大使館に勤務時代、自民から民主党への政権交代によって日米関係が不安定化したのを目の当たりにし、政治家の道を歩もうと決断した。

 2009年、危機感から当時の谷垣禎一総裁に手紙を書いて会いに行ったところ、引き合わされたのが選対局長を務めていた二階俊博氏だ。「とにかく歩け」「本気になる仲間が5人いれば何でもできる」との二階氏の教えに従い仲間を増やしたが、人付き合いにドライな一面も。

 自民が政権を奪還した12年衆院選で千葉2区から初当選した。二階派に入り、二階氏が今年3月次期衆院選への不出馬を表明した記者会見には千葉から駆けつけた。

2024年08月19日 16時49分共同通信
https://www.47news.jp/11358992.html
★1  2024/08/19(月) 20:04:06.44
12295 :
名無し
24/08/21(水) 21:02 そうだねx0 

タイ旅行業協会、韓国観光は「ネットフリックスが作った一時的人気」…日本・中国と比べ「軽視」

タイ旅行業協会(TTAA)が日本や中国と比較して韓国観光を軽視する発言をし、韓国文化体育観光省と韓国観光公社からの抗議を受けて謝罪したことが明らかとなった。
18日の報道によると、TTAAの副会長であるユタチャイ・スントンラタナベルト氏は、先に日本の経済メディアへのインタビューで、韓国観光について「韓国を訪れるタイ人観光客の数が減少しているのは、韓国の観光名所が相対的に少ないためであり、韓国の観光地は人気映画やネットフリックスを通じて一時的に注目されているに過ぎない」と述べた。
また、中国や日本はより多くの観光名所があるだけでなく、ビザ免除や安価な物価といった観光以外の魅力も提供していると、韓国と比較する発言をした。
12296 :
名無し
24/08/21(水) 21:34 そうだねx0 

シャープ、大型パネルの生産停止 国内製造の幕閉じる

 シャープは21日、テレビ向け大型液晶パネルを手がける完全子会社「堺ディスプレイプロダクト(SDP、堺市)」での生産を停止したと明らかにした。国内でのテレビ向けパネルの製造はSDPの停止で幕を閉じた。

共同

https://news.yahoo.co.jp/articles/aea855c68d72672915216f3304513acf8429f7c0
12297 :
名無し
24/08/21(水) 22:04 そうだねx0 

井上咲楽 自民党次期総裁に求めること「能力も大事だけど…人柄とか人望も大事という声も」

タレント井上咲楽(24)が18日、日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」(日曜後6・00)に生出演し、9月に行われる自民党総裁選について自身の考えを語った。
就任以来、低支持率が続いた岸田文雄首相は今回、不出馬を表明。出馬の可能性がある候補は10人前後とされる。番組では小泉進次郎元環境相(43)小林鷹之元経済安保担当相(49)と、40代の2人にクローズアップした。
総裁選について、井上は「楽しみですね」と一言。「進次郎さんは演説を見に行ったことがあるんですけど、とにかく集客力が高くて、演説の人気だったりオーラも感じるんですよ。党内でも政策能力より持ち前の明るさ、人柄を買っているという声を聞きます」と、小泉氏の人気について解説した。
一方、小林氏に対しては「とにかく優秀でまじめな方だといろんな方面から聞くんですけど、正直進次郎さんより知名度がない」と指摘。「(都知事選の)石丸さんのように、ムーブメントを起こせるかがカギになるんじゃないか」と分析した。
12298 :
名無し
24/08/21(水) 22:32 そうだねx0 

ビートたけし、復興が進んでいない石川県・輪島市の現状に「万博より被災地を優先すべきじゃないの」

タレント、ビートたけし(77)が31日、テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。1月1日に発生した能登半島地震の被災地についてコメントした。
番組では震災から約3カ月がたった石川県輪島市の現状を取材。電気はほぼ復旧し、水道の復旧は7割程度だが、現在も倒壊した建物や瓦礫の山は放置状態になっている状況などを伝えた。
12299 :
名無し
24/08/21(水) 23:02 そうだねx0 

【商品ニュース】和牛離れが止まらない 卸値4年ぶり安さ、売り場も縮小

※2024年8月15日 2:00 [会員限定記事]
日本経済新聞

和牛の価格が低迷している。物価高のなかで高級品に位置づけられる和牛は売れ行きが鈍い。消費者が離れ、和牛を扱わなくなったスーパーもある。卸値は新型コロナウイルス禍で需要が停滞していた2020年6月以来の安値まで下がった。値上がりに転じる気配はなく、コスト高で苦しむ農家の採算は一段と厳しくなっている。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB02ACQ0S4A800C2000000/
12300 :
名無し
24/08/21(水) 23:30 そうだねx0 

安定した需要があるのに、なぜ? 自動車整備事業者の倒産・休廃業が過去最悪ペースに 2020年を上回る勢い

 自動車整備事業者の倒産や休廃業・解散が相次いでいる。帝国データバンクが調査結果を発表し、2024年は7月までに倒産が27件、休廃業・解散が271件で計298件となっており、これまで年間で最多だった2020年の418件(倒産58件、休廃業・解散360件)を大きく上回る勢いであることが分かった。

 背景として、深刻な人手不足や後継者難、経営者の高齢化問題などが挙げられる。2022年度の自動車整備士の有効求人倍率は5.02倍で、2011年度の1.07倍から4倍以上に上昇。また全国の自動車整備事業者、約1万7400社における経営者の年齢は60歳以上が全体の57.0%を占めており、2023年調査時点の後継者不在率は59.7%となっている。

 車検・定期点検により安定的な需要があるものの、町の整備工場のほか自動車ディーラーや中古車販売チェーン、ガソリンスタンド、カー用品店、格安チェーンなど、競争相手が多い点も淘汰が進む要因になっている。

 その他、直近では自動車の電動化・電子化の流れも影響していそうだ。自動車のコンピュータ制御が進歩するに伴い、2021年10月からチェックランプ点灯機能がある全車両を対象に「OBD診断」が義務化。新たなノウハウや設備の導入が求められながら、代表が高齢で対応が難しいケースも多く、事業継続を断念し、既存顧客を自動車ディーラーに引き継ぐ動きが出ている。

 帝国データバンクは「今後も、町の整備工場を中心とした自動車整備事業者の休廃業・解散は増加し続ける可能性が高く、若年層の整備士の確保、育成が急がれる」とコメントした。

 7月31日まで、負債1000万円以上の法的整理による倒産、休廃業・解散企業を集計した。

ITmedia
8/21(水) 5:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ead33acba024ed2c558bb90134a96f63047c68
12301 :
名無し
24/08/21(水) 23:58 そうだねx0 

【赤旗】慰安婦被害者が日本提訴 中国・湖南省 謝罪と賠償求め

【北京=小林拓也】中国メディアによると、中国湖南省で旧日本軍の「慰安婦」にされた被害者8人が7日、日本政府に対して謝罪と賠償を求め、中国の裁判所に提訴しました。今年4月には中国山西省の「慰安婦」被害者遺族が、中国の裁判所に提訴していますが、被害者本人が中国の裁判所に提訴するのは初めてです。
提訴した8人のうち、氏名を公表している5人は88~102歳の湖南省に住む女性。残りの3人は実名公表を控えています。
提訴状によると、日本の中国侵略の際、8人は日本兵から監禁、強姦(ごうかん)、殴打などの性暴力被害を受けました。原告は公開の謝罪と1人200万元の賠償金を求めています。
湖南省の高級人民法院(高裁)は8日に提訴状を受け取りました。今後、受理するかどうか判断します。
今年4月には山西省の被害者遺族18人が中国の裁判所に提訴。裁判所はまだ受理していないといいます。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-08-12/2024081211_01_0.html
12302 :
名無し
24/08/22(木) 00:26 そうだねx0 

ノーベル平和賞受賞の人権団体「市民を守る唯一の方法は軍しかない」 NHKで表明、胸の内を明かす

ノーベル平和賞受賞団体「市民を守る唯一の方法は軍しかない」
画像

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240821/K10014554441_2408210538_0821055341_01_02.jpg

ロシアによる軍事侵攻からまもなく2年半となるウクライナでは、いまも、連日、激しい戦闘が続いています。ロシア軍の戦争犯罪を記録する活動を行い、ノーベル平和賞を受賞した人権団体の代表は「市民を守る唯一の方法は軍しかない」と話し、平和的な手段で侵攻を止められない現状への苦しい胸の内を明かしました。

これまでに7万8000件以上の犯罪を記録したということで、こうした記録をもとに、ロシアの戦争犯罪を裁き、責任を追及するとともに、被害を受けたウクライナの人々が賠償を受けられるようにしたい考えです。
詳細はソース 2024年8月21日 7時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240821/k10014554441000.html
12303 :
名無し
24/08/22(木) 00:54 そうだねx0 

【北海道】時速175キロで車運転か アルバイト従業員(30) “早く帰りたかった” 北広島

※2024年8月20日 20時47分
NHK

今月、北海道北広島市の国道で法定速度を超える時速175キロで車を運転したとして、30歳のアルバイト従業員が警察に逮捕されました。調べに対し「家に早く帰りたかった」と供述しているということです。

逮捕されたのは、札幌市白石区のアルバイト従業員、沢田拳也容疑者(30)です。

警察によりますと、今月6日の午後10時前、北広島市西の里の国道274号で法定速度を115キロ超える時速175キロで乗用車を運転したとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。

現場は片側2車線の道路で、警察の調べに対して容疑を認めた上で「家に早く帰りたかった」と供述しているということです。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240820/k10014554301000.html
12304 :
名無し
24/08/22(木) 01:24 そうだねx0 

ロシア報復の脅しは「はったり」、越境攻撃巡りゼレンスキー氏 「レッドライン崩壊している」

https://news.yahoo.co.jp/articles/25b67d9e1aac3a71b956c29c8f7c09c7deececa4
 ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、同国軍によるロシア西部クルスク州への越境攻撃でロシア側の報復の警告がはったりであることが示されたと述べ、
ロシアの「レッドライン」(越えてはならない一線)を恐れる西側諸国に対し、ウクライナに供給した兵器の使用制限を緩和するよう訴えた。

ゼレンスキー氏はウクライナ軍が同州で約1250平方キロの地域と計92集落を制圧したと主張。
ロシアの調査委員会はまた、ウクライナ軍が同州セイム川に架かる3本目の橋を破壊したことを確認した。

ゼレンスキー氏は外交官らに対し「われわれは重要な概念の変化を目の当たりにしている」とし、
一部のパートナー国がロシアの「レッドライン」と考えてきたものが足元で「崩壊している」と主張した。
ウクライナは欧米が供給した兵器の使用制限によりロシア軍関連施設を思うように攻撃できずにいるとし、
同盟国に対し、ウクライナ支援の方法についてもっと「勇敢に」決断するよう訴えた。
ウクライナ国内ではロシア軍が東部ポクロフスクに進軍し、ウクライナ軍との攻防が激しくなっている。

ゼレンスキー氏はクルスク州に「緩衝地帯」の創設を目指す考えを表明している。
ロシア非常事態省は同州の国境沿いの9つの地域から12万1000人以上が避難したと発表している。


12305 :
名無し
24/08/22(木) 01:54 そうだねx0 

【米】米どころ新潟、災害級の猛暑でコシヒカリの一等級比率が平年70%→昨年5%に 想定上回る温暖化、「新之助」は窮地を救えるか

米どころ新潟、災害級の猛暑でコシヒカリの一等級比率が平年70%→昨年5%に 想定上回る温暖化、「新之助」は窮地を救えるか #食の現在地

※8/18(日) 10:00配信
Yahoo!ニュース オリジナル 特集

すわ令和の米騒動か――。現在、コメの民間在庫量が過去最少となり、全国各地のスーパーでコメの品薄状態が続いている。収穫時期は目前だが、昨年に引き続き今夏も猛暑だ。昨年、災害レベルともいわれた猛暑の影響でコシヒカリなど主力銘柄の一等級比率が過去最低にまで落ちこんだ新潟県では、2024年産米の生育状況が注視されている。もともと暑さに強くはないコシヒカリ。高温耐性のある新品種の開発が進むなか、「温暖化のスピードは想像以上に速い」と悲鳴を上げる農家も。新潟が誇るブランド米コシヒカリは、手の届かない幻の品種になってしまうのか。また、私たちの食卓に与える影響は? 農家と専門家に話を聞いた。(取材・文:山野井春絵/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

続く猛暑日、農家によみがえる「苦い記憶」
昨年の夏は、観測史上もっとも暑く、残暑も厳しかった。今夏も40度に迫る猛暑日が続き、ニュースは連日、不要不急の外出を控えるようにと伝えている。

新潟県南魚沼市の米農家、「桑原農産」の桑原真吾さんは、昨年の夏の苦い記憶がよみがえる。

2023年、新潟県内の8月の月平均気温は、28の観測地点のうち 27地点で観測史上1位を更新。新潟沖の海水温度も過去最高を記録した。またフェーン現象による乾燥した熱風に3度も見舞われ、渇水にも悩まされた。猛暑は、コメの正常な生育を妨げ、コメの等級にも影響する。特に昨年は、種子が発育・肥大する登熟期の気温が高く、その影響で胚乳(白米として食べる部分)の一部または全部が白く濁る白未熟粒が多発した。その影響で平年、7割以上の県産コシヒカリが見た目と品質がよい一等米になるが、昨年は5%にまで落ちこんだという。災害級の被害に、多くの農家が肩を落とした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f75b8a15520311a79251e43b2fb8c608c66743e
12306 :
名無し
24/08/22(木) 02:24 そうだねx0 

【総裁選出馬》】小林鷹之氏(49)の“右腕議員”大塚拓氏が語った本音「進次郎は実力的に無理」

※8/20(火) 16:12配信
文春オンライン

 8月19日午後、自民党総裁選への立候補を表明した小林鷹之前経済安全保障担当相(49)。その小林氏の出馬会見にも同席した大塚拓衆院議員(51)が7月末、地元支援者らとの会合で、同じく総裁選への出馬が取り沙汰される小泉進次郎元環境相(43)について「実力的に無理」などと語っていたことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。大塚氏の発言を収めた音声データを入手した。

 小林氏は2012年の衆院選で初当選。2021年に経済安保相として初入閣を果たした。千葉2区が地盤で、現在当選4回。二階派に所属してきた。

「開成中・高から東大法学部を経て、旧大蔵省に入省。ハーバード大ケネディ行政大学院にも留学し、公共政策学修士を取得した。イケメンで高身長、『欠点がないのが欠点』とも言われます」(政治部記者)

当選5回で、妻は丸川珠代元五輪担当相の大塚氏

 一方、小林氏の出馬会見にも同席した大塚氏は2005年の衆院選で初当選。財務副大臣、内閣府副大臣などを歴任してきた。埼玉9区が地盤で、現在当選5回。安倍派に所属してきた。妻は丸川珠代元五輪担当相(53)だ。

「大塚氏もまた、ハーバード大ケネディ行政大学院に留学し、公共政策学修士を取得している。2人は共に、中堅若手の有志でつくる『山水会』のメンバー。首相を目指す小林氏にとって、大塚氏は重要な右腕の一人です」(同前)

「小泉進次郎自身もすごいやる気になってるけど」

 大塚氏は7月30日、埼玉県毛呂山町毛呂本郷商店街総会に参加。地元支援者らとの懇談に臨んだが、その時の様子を収めた音声データを入手した。大塚氏は会合の後半、小泉氏の名前を出して、以下のように述べていた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/458f4da3f0fdf7b903e41acb1c6a3293c884455b
12307 :
名無し
24/08/22(木) 02:52 そうだねx0 

関東大震災での朝鮮人虐殺犠牲者に「追悼文を」 横浜市は市民の要請に応じず


https://zip.2chan.net/6/src/1724210765166.jpg
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2024/08/16/antena-1507/
関東大震災直後、暴動を起こしているというデマによって虐殺された朝鮮人の追悼を行なっている横浜市の市民団体が、山中竹春市長に追悼文を寄せるよう求めている。関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会は昨年、横浜を中心に神奈川県内で145人が犠牲になったことを示す文書を公表した。山本すみ子共同代表は「朝鮮人なら殺してもいいという流言は軍警が広め、民衆による虐殺を後押しした。新たな証拠が明らかになった今こそ、過去への反省を自治体が示すべきだ」と話す。
山本さんは「在日コリアンへの差別が今もあるのは虐殺を反省してこなかったからだ」と引き続き市の発信を要請。二度と繰り返さないことを制度的に確かなものにする差別禁止・ヘイトスピーチ規制条例制定をあわせて訴えていく。
12308 :
名無し
24/08/22(木) 03:20 そうだねx0 

【不審者情報】“特徴・肥満体型”“女児の危険行為を注意”…「不審者情報」の奇抜な言動・行動を“ネタ”扱いすべきではないワケ

8月10日、Xで島根県警の公式アカウントが、前日に同県松江市の路上で男が女性とすれ違う際に着ていたパーカーを広げ、上半身を露出したという事案が発生したとする不審者情報を投稿。

投稿には男の特徴として「肥満体型」と記載されていたことから、ネット上では「肥満だから不快なのか?」「見た側が不快感を抱いたら変質者になるんだろう」などのコメントがあった。
また、上半身裸がトレードマークのお笑い芸人、とにかく明るい安村を連想させるとの声もあった。

警察や自治体が迷惑防止条例などの法令に違反する不審者の情報を発信しているのは、地域住民の安全を図るためだ。
しかし、ネット上では不審者情報は「ネタ」として面白がられることが多く、不審者は地域の治安に対する脅威であるという事実が軽んじられる傾向も存在する。

●当初は「いい人では?」と擁護された「水筒」事案

7月16日には、福岡県糸田町内で小学生の女子らが「首から水筒をかけたら危ないぞ」と男性に声をかけられる事案が発生。
同県の田川警察署が防犯メールで注意喚起した。

水筒を首や肩からかける行為には転倒した際に腹部を強打する危険があることは、消費者庁なども注意喚起している。
そのため、地元紙の「西日本新聞」がこの事案を報じたところ、SNSを中心に「危険な行為を注意する『いい人』ではないか」などと男性を擁護する声があがった。

ところが、23日にウェブメディア「J-CASTニュース」が福岡県警に取材した記事を公開。
男性は女子にしつこく声をかけ続け、閉じた状態の傘に大量のお菓子を詰め込んでいたなど、不審な要素が多々あったことが判明。
女子らが危険を感じて逃げたことから、県警は「注意喚起が必要」と判断して防犯メールを送信したという。

続きはYahooニュース
弁護士JP 2024/08/20 10:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/e374e79cf0eae41bb3a57d3fe7b61e4ae9dccb7b
12309 :
名無し
24/08/22(木) 03:50 そうだねx0 

実はいま、オバマが頭を抱えている…カマラ・ハリスのヤバすぎる「能力不足」と「政治音痴」

次回の大統領選挙に出馬することに強い意欲を持っていたバイデン大統領が突然出馬を断念した背景に、オバマ元大統領が「今、断念しないと、大統領職の交代を規定した憲法修正第25条を発動して、バイデンを大統領の座から引きずり下ろす」と脅したという話がある。
この話はピューリッツァー賞を受賞したこともある有名ジャーナリスト、シーモア・ハーシュ氏が明らかにしたものだ。
ニューヨーク・ポストはここまでの具体的な話は伝えていないが、バイデン断念の報が伝えられた当初、オバマがカマラ・ハリスを支持しなかったのは、彼女では大統領選挙に勝てないと考えていたからだ、との話を、バイデン家に近い情報筋の話として伝えている。
バイデンが民主党の次期大統領候補としてハリスを推薦したのは、ハリスは能力不足で勝てないとオバマが考えていることをバイデン側は知っていたので、意趣返しで行ったのではないかと見られている。
目下、日本の報道では、バイデンが退いてハリスを民主党の大統領候補として推薦してから、大統領選挙戦のムードが一変し、一部の世論調査ではハリスの方がトランプよりも支持が高くなっていると報じられている。
12310 :
名無し
24/08/22(木) 04:20 そうだねx0 

【国際】ウクライナ軍のロシア侵攻部隊、10日で装甲車両45両失う 異例の損失ペース

David Axe

ロシア西部クルスク州に侵攻したウクライナ軍部隊は先週末までにおよそ500平方kmの支配を確実にし、さらに900平方kmほどの支配を争っている。

だが、6個前後の旅団と数個の独立大隊、そして複数の支援部隊から成る侵攻部隊は急速な進撃の代償として、貴重な装甲車両をかなりの数失っている。人員の損耗も数十~百数十人にのぼる可能性がある。

一方のロシア側は狼狽した歩兵の十数人単位の投降が相次いでいるものの、車両の損失は数両にとどまっている。

ロシア側よりもウクライナ側の装備の損失が多いというのは異例だ。ロシアがウクライナで拡大して2年半近くたつこの戦争では概して、ロシア軍の車両の損失のほうがウクライナ軍の車両の損失を大幅に上回ってきた。

ウクライナ軍参謀本部にとって、これほどの損失が見合うものなのかは侵攻作戦の目的によるだろう。また、作戦が進むにつれてロシア側と損失率が逆転するかどうかでも評価は変わってくるかもしれない。

オランダのOSINT(オープンソース・インテリジェンス)サイト「オリックス(Oryx)」の集計によると、900日あまりにわたる戦争でロシア軍は戦車を1日平均4両近く、歩兵戦闘車や装甲兵員輸送車などの歩兵用車両を8両近く失っている。ウクライナ軍は、戦車の損失が1日平均1両、歩兵用車両の損失が3両ほどとなっている。

クルスク侵攻では様相が異なっている。8月6日、ロシア側の防御の隙を突いて越境攻撃に乗り出したウクライナ軍は、しばらく静的な状態にあった戦争に機動性を取り戻した。これまでは、双方とも塹壕から戦い、一度に数百m以上前進するのに難渋してきた。

しかしウクライナ軍の機動は、戦車や歩兵用車両をロシア軍のドローン(無人機)攻撃や砲撃、待ち伏せ攻撃にさらしている。オリックスのアナリストのひとりによれば、侵攻10日目の15日までにウクライナ側は戦車を4両、歩兵用車両を41両も失った。これには希少な英国製チャレンジャー2戦車1両や、米国から供与されたストライカー装輪装甲車数両が含まれる。

ウクライナ軍にとって歩兵用車両の損失はとくに深刻だ。通常は1000kmの前線で1日に出す損失の1.5倍近くの損失を、わずか80kmの前線で出している。(以下ソース)

8/19(月) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71b88531099ee93281cae637ba22d5640aaeb309

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240819-00073149-forbes-000-1-view.jpg

★1:2024/08/21(水) 01:20:03.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724170803/
12311 :
名無し
24/08/22(木) 04:48 そうだねx0 

【政治】野田元首相、立憲民主党代表選に立候補検討…「政権交代のチャンスをつかみ取るために熟慮したい」

※読売新聞
2024/08/19 18:36

 立憲民主党代表選(9月7日告示、23日投開票)を巡り、野田佳彦・元首相(67)は19日、立候補を検討する考えを示した。「政権交代のチャンスをつかみ取るために何ができるかよく熟慮したい」と述べた。

 千葉市内で党千葉県連の国会議員ら約40人から出馬要請を受けた際に表明し、記者団には「ひしひしと胸に迫る。決断を迫られている」とも語った。野田氏はこれまで「全く考えていない」と否定していた。立民内の中堅・若手からも出馬を求める声が出ている。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240819-OYT1T50172/
12312 :
名無し
24/08/22(木) 05:24 そうだねx0 

【水難事故】ボートでの淀川下り 動画配信の男性が堰で転覆し死亡 知られざる河川施設の事故リスク

※2024/8/21 07:00
産経新聞

夏に増える河川での水難事故。大阪府の淀川では先月、ゴムボートで川下りをしていた男性が、大堰(おおぜき)と呼ばれる高低差のある河川施設を通過する際に川に投げ出され、死亡する事故があった。専門家はこうした河川施設の構造を含め「川の特徴を知ってほしい」と事前のリスク管理の重要性を指摘している。

7月中旬、大阪市東淀川区を流れる淀川で、ゴムボート2隻が転覆した。30~40代の男性3人が川に投げ出され、このうち2人は自力で岸に上がり無事だったが、後日行方不明となった30代男性の遺体が下流で発見された。

事故現場となったのは「淀川大堰」と呼ばれる最大高低差約2メートルの河川施設。男性らは京都府八幡市から動画配信を行いながら淀川を手漕ぎボート2隻で下り、大堰に差しかかった際に水面に投げ出された。大阪府警によると、助かった2人は救命胴衣を着用していたが、亡くなった男性は事故当時、暑さを理由に外していたという。

国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所によると、淀川大堰は上流と下流に高低差を生むことで人工的に流水を制御する可動式の構造。同事務所では、施設保全のため淀川唯一の航行禁止区域を大堰の上流約100メートルと下流約320メートルに設定し、仮に船舶が近づいても一目で分かるよう「船舶接近禁止」と記した看板や標識を設けていた。

事故直前まで配信されていた動画によれば、亡くなった男性は船舶の接近を禁止する表示を認識していたことがうかがえる。「ボートは関係ないんちゃいます?」「段差なんかないやろ」と発言しており、大堰の構造を詳しく理解していなかった可能性がある。

同事務所の担当者は、淀川大堰付近が航行禁止区域であることを改めて強調した上で「川は上流から見ると緩やかに見えるが、場所によっては流れが急になったり、思ったより深かったりする。川を利用する際にはその川の特徴を知ることが大事だ」と話した。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20240821-MCPD24RTVNMZZPX2LPN56QVEUY/
12313 :
名無し
24/08/22(木) 05:52 そうだねx0 

【茨城】発泡スチロールの箱を押さえていたが…軽トラ荷台に乗ったインドネシア人実習生がカーブで転落、死亡

茨城県の土浦労働基準監督署は19日、小美玉市で農家を営む40歳代の男を労働安全衛生法違反容疑で水戸地検土浦支部に書類送検した。


発表によると、男は7月8日午前、小美玉市川中子の市道で軽トラックを運転した際、揺れによって転落する恐れがある荷台にインドネシア国籍で技能実習生の30歳代男性を乗せた疑い。同署は認否を明らかにしていない。男性はカーブを通った際に荷台から投げ出され、路面に頭を強く打つなどして死亡した。

続きは読売新聞 2024/08/20 06:49
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240819-OYT1T50229/
12314 :
名無し
24/08/22(木) 06:22 そうだねx0 

【米大統領選】若者、アラブ系「イスラエル支援する限りハリスを支持できない」「今はバイデンと何も変わりない」 民主党大会でデモ

民主党大会の会場周辺でイスラエルを支援するバイデン政権とハリス氏を批判するデモの参加者=19日、イリノイ州シカゴ

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240821-00010008-nishinpc-000-1-view.jpg

 デモにはアラブ系米国人や若者ら数千人が参加。「パレスチナに自由を」「子どもを殺すな」と書かれたプラカードを掲げて会場周辺を行進し、多くの警察官が警備に当たった。

 デモ参加者は、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」が中心。CBSテレビの最新世論調査で、30歳以下の支持率はトランプ前大統領の35%に対し、ハリス副大統領は64%と優位に立つが、ガザ情勢の対応次第では支持が離れる恐れもある。

 アラブ系女性で娘2人と参加したシカゴ在住のサラさん(29)は「ハリス副大統領がイスラエル支援をやめれば戦争は終わる。支援を続ければ戦争犯罪人と同じだ」と指摘。中西部ウィスコンシン州ミルウォーキーから駆け付けた黒人男性のジョーさん(28)は「イスラエルに資金を提供する限り、ハリス氏を支持できない」と断言した。

 パレスチナ寄りの姿勢を見せるハリス氏への若者の支持は広がりつつあるが、投票すべきかどうか悩んでいる人も。無党派の白人男性(24)は「ハリス氏が停戦を約束すれば投票するかもしれないが、今はバイデン大統領と同じ方針で何も変わっていない」と語った。

 バイデン氏は党大会の演説で「抗議者の言うことにも一理ある」とデモに言及。「罪のない多くの人々が双方で殺されている」として停戦に向けて努力していると訴えた。演説中、会場内で一部の人たちが「イスラエルの武装化を阻止しろ」と書かれた横断幕を広げて抗議する一幕もあった。

 シカゴでは68年の民主党大会で、ベトナム戦争への反対運動が警察との衝突に発展。党候補が失速する一因となった。

8/21(水) 14:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1c205e2a3cce63a9037cf96077592e8f882602
12315 :
名無し
24/08/22(木) 06:50 そうだねx0 

【群馬】お盆のおはぎで36人が食中毒 5人入院 桐生の菓子店

群馬県は21日、お盆時期の13、14日に桐生市の菓子店「山口食品」が製造・販売したおはぎを食べた20~90代の男女36人が黄色ブドウ球菌による食中毒を発症したと発表した。下痢や吐き気などの症状があり50~90代の男女5人が入院したが、全員が退院し快方に向かっているという。

県によると、同店の調理器具と有症者2人の便から黄色ブドウ球菌が検出されたため、県は同店のおはぎが原因として21日から3日間の営業停止処分にした。

黄色ブドウ球菌は手荒れや傷の部分に存在し、毒素は加熱しても壊れないため、県は予防策としてこまめな手洗いや調理器具の洗浄を呼びかけている。

2024/8/21 17:02(最終更新 8/21 17:50) 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240821/k00/00m/040/182000c
12316 :
名無し
24/08/22(木) 07:20 そうだねx0 

JT、米たばこ4位のベクターを買収 総額約3780億円

[東京 21日 ロイター] - 日本たばこ産業(JT)は21日、米国4位のたばこ会社であるベクター・グループ(VGR)を買収することで合意したと発表した。買収のために設立する会社を通じ、VGRの全発行済株式の公開買い付け(TOB)を実施し100%連結子会社とすることを目指す。買収総額は約3780億円となる見込み。

VGRの取締役会は、TOBを全会一致で支持している。買収の完了は2024年度中を予定しており、VGRはニューヨーク証券取引所での上場が廃止となる。

JTによると、今回の買収により同社の米国市場でのシェアは2.3%から約8.0%へと大幅に拡大し、米国たばこブランドの上位10ブランドのうち2ブランドを保有することになる。

今回の買収やTOBが2024年12月期連結業績に与える大きな影響はないという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/916e0476413a00fcb813589397545c5932963d62
12317 :
名無し
24/08/22(木) 07:52 そうだねx0 

ロシア南部で石油施設が炎上 ウクライナ無人機による爆撃 8月18日から3日間燃え続け、20日の時点で1万平方メートルを焼き尽くす

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e6481c8e5f091437bbf070f840a81b714fd7aa
※ソースに動画あり

 ウクライナ軍のドローン攻撃で、3日間燃え続けるロシア南部ロストフ州プロレタルスクの石油貯蔵施設。
ウクライナ陸軍参謀本部は8月18日、ロシア軍に燃料を供給する同施設を攻撃したことを認めており、
「ロシアの軍事的経済的潜在力を弱体化させる」ための措置だったと述べた。

ロシア国営通信によると、火災は20日の時点で1万平方メートルを焼き尽くしたという。

ロストフ州知事と地元関係者が国営タス通信に語ったところによると、この大規模火災の消火作業に約500人の消防士が動員、
4機の航空機が投入されており、これまでに少なくとも41人の消防士が病院に搬送されたという。


12318 :
名無し
24/08/22(木) 08:20 そうだねx0 

南海トラフ地震注意呼びかけ、倉田真由美さんは異議 「他人や社会を巻き込むのはやめて」

漫画家の倉田真由美さんが10日、自身のX(旧ツイッター)を更新。宮崎県で最大震度6弱を観測した8日の地震を受け、南海トラフ地震への注意が呼び掛けられている現状に疑問を呈した。
倉田さんは「『来るか来ないか分からない危機に十二分に備え毎日を生きる』って、これもう個人の趣味」とつづり、「自分だけなら好きにすればいいが、他人や社会を巻き込むのはやめて」と私見を記した。
日向灘を震源とする8日の地震を受け、気象庁から南海トラフ地震の臨時情報(巨大地震注意)が発表された。政府や関係省庁などが警戒や備えに万全を期すよう呼び掛ける一方、SNSなどによる偽情報などにも注意するよう求めている。
フォロワーからは「本当にそう思います。煽りすぎです」と同意する声や、「大型の自然災害は、そもそもその存在が、他人や社会を巻き込んでしまうもの」といった指摘も寄せられている。
https://www.chunichi.co.jp/article/942089?rct=societynews
12319 :
名無し
24/08/22(木) 08:48 そうだねx0 

【共同通信世論調査】首相退陣も信頼回復せず、78% 総裁選は石破氏25%

 共同通信社が17-19日に実施した全国緊急電話世論調査によると、岸田文雄首相(自民党総裁)の退陣が、派閥政治資金パーティー裏金事件からの「信頼回復のきっかけにはならない」との回答が78.0%に上った。後継の首相となる見通しの次の総裁にふさわしいのは石破茂元幹事長が25.3%でトップとなり、小泉進次郎元環境相19.6%、高市早苗経済安全保障担当相10.1%が続いた。総裁選で議論してほしい課題は景気・雇用・物価高対策が最多の50.9%となった。

 総裁候補の4位以下は河野太郎デジタル相9.7%、上川陽子外相7.6%、小林鷹之前経済安保担当相3.7%の順。自民支持層では小泉氏24.2%、石破氏21.0%、河野氏11.2%が上位を占めた。「ポスト岸田」に10人超の名前が挙がる中、9月27日が有力とされる投開票まで情勢は流動的だ。

 議論を望む課題(回答は二つまで)の2位以下は年金・医療・介護36.6%、子育て・少子化25.7%、政治とカネ20.1%が続いた。

 回答は固定電話429人、携帯電話635人。

2024年08月19日 19時21分共同通信
https://www.47news.jp/11359135.html
12320 :
名無し
24/08/22(木) 09:16 そうだねx0 

【北海道】「カノジョが襲われた」20代女性が突然胸を触られる 知人が110番通報 旭川から来ていた無職男(40)を逮捕…函館

20代の女性にわいせつな行為をしたとして、北海道旭川市に住む40歳の無職の男が逮捕されました。

 男は5月5日午前1時ごろ、函館市の路上で、20代女性の胸を触った不同意わいせつの疑いがもたれています。

 被害にあった女性は路上を歩いていたところ、突然後ろから来た見知らぬ男に襲われたということです。

女性にケガはありませんでした。

 被害直後、女性の知人が「彼女が男に襲われた」と警察に通報。

 警察は、現場近くの防犯カメラなどから男を割り出し、事件から約3か月後に逮捕しました。

続きはUHB 2024年8月20日13:00友だち追加
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=44774
12321 :
名無し
24/08/22(木) 09:44 そうだねx0 

原爆資料館に外国人の長い列 また敗戦の日が巡りくる 

千玄室 裏千家前家元
今年も8月15日が巡ってくる。終戦記念日といわれる日であるが、私にとってはいまなお敗戦記念日である。実際、サンフランシスコにおいて1951(昭和26)年9月8日にやっと日本の平和条約が締結されるまで、日本に終戦は来ていなかったのである。
終戦から79年、もはや歴史上の史実との認識しか持たぬ若者が多くなった。
アメリカで高校生に質問すると、広島や長崎に原爆を投下したことによって早く戦争が終わった、との答えが返ってくることが多い。高校生に限らず大人でも、いまだにそう公言するのには驚くしかない。
戦争体験者は戦地での体験を家族にさえ多くを語ろうとしてこなかったが、昭和、平成、令和と年号が変わり、歳(とし)を重ねるとともに戦争の記憶が薄れていくことを危惧して重い口を開き始めた。
12322 :
名無し
24/08/22(木) 10:12 そうだねx0 

【東京新聞】「いいね!」が兵器になるかも…SNS時代の認知戦 あなたの脳は「第6の戦場」 狙いは社会の分断

紛争において、交流サイト(SNS)などを通じた扇情的な情報の発信によって人の「脳」に直接働きかける「認知戦」が、深刻な課題として浮上している。外国政府などが仕掛ける情報戦に、知らず知らずのうちに巻き込まれ「いいね!」を押して拡散させると、結果としてその情報が「兵器」となる恐れが高まっている。(デジタル編集部・滝沢学)

◆ウクライナ侵攻でも偽情報氾濫
 「ウクライナ政府はネオナチだ」「ゼレンスキー(ウクライナ大統領)は巨万の富を蓄えている」
 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻では、SNSなどで偽情報が氾濫し、ウクライナを攻撃する「兵器」と化している。

同年3月には、ウクライナのテレビ局がロシア側勢力のサイバー攻撃を受け、ゼレンスキー氏が、ロシアに降伏し「首都キーウ(キエフ)から逃げた」と語る巧妙な偽動画が流れた。偽動画はSNSでも拡散。国民を動揺させ、侵攻を優位に進める狙いがあったとみられる。

長いので続きは東京新聞
2024/08/19
https://www.tokyo-np.co.jp/article/347415
12323 :
名無し
24/08/22(木) 10:42 そうだねx0 

南海トラフ巨大地震臨時情報、82%が肯定的 期間1週間は「妥当」69% 共同世論調査

共同通信社が17-19日に実施した全国緊急電話世論調査によると、南海トラフ巨大地震の発生可能性が通常より高まったことを知らせる南海トラフ地震臨時情報について、「可能性が少しでも高まったなら、出してほしい」と回答した人が82.1%に上った。「可能性が低いなら、出さないでほしい」の16.1%、「分からない.無回答」の1.8%を大幅に上回り、発表を肯定的に受け止める人が多いことを示した。

巨大地震への注意を呼びかける1週間という期間についても69.4%が「妥当だ」と答えた。

今月8日、日向灘を震源とする最大震度6弱の地震を受け、気象庁は初めて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表した。

1週間が過ぎても巨大地震の可能性がゼロになるわけではないが、社会経済活動への影響を考慮して1週間と設定された経緯がある。

産経新聞 2024/8/19 18:26
https://www.sankei.com/article/20240819-PEXB76G4IBPG3O535M56AETPOA/
12324 :
名無し
24/08/22(木) 11:12 そうだねx0 

【長野】死因は窒息死 バックさせていたフォークリフトが横転 運転の49歳男性が下敷きになり死亡 脱輪した車を引き上げる作業中…

死因は窒息死と判明 バックさせていたフォークリフトが横転 運転の49歳男性が下敷きになり死亡 脱輪した車を引き上げる作業中の事故か

※8/20(火) 20:00SBC信越放送

20日午前、安曇野市でフォークリフトの下敷きになって死亡した男性の死因は、胸部圧迫による窒息死と判明しました。
事故があったのは安曇野市明科の市道で、午前8時ころ、「従業員がフォークリフトの下敷きになった」と同僚から消防に通報がありました。

フォークリフトは道路脇の田んぼに横転し、運転していた松本市の49歳の会社員の男性が下敷きになりました。
男性は意識不明の状態で安曇野市内の病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。

続きは↓
死因は窒息死と判明 バックさせていたフォークリフトが横転 運転の49歳男性が下敷きになり死亡 脱輪した車を引き上げる作業中の事故か https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sbc21/region/sbc21-1369623
12325 :
名無し
24/08/22(木) 11:40 そうだねx0 

【鹿児島】医師の診断書なく「体調すぐれない」と欠勤繰り返した30代男性職員に、「再三の指導で改善がない」と懲戒処分 いちき串木野市

※8/20(火) 21:15配信
南日本新聞

 鹿児島県いちき串木野市は、正当な理由なく欠勤を繰り返したとして、市長部局の30代男性職員を減給3カ月(10分の2)の懲戒処分にした。16日付。

 市によると、職員は5月30日~8月2日の間に、計9日間と3時間欠勤した。「体調が優れない」と報告をしていたが、医師の診断書などが提出されなかった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd8447bf4afd31271ce5f3c686a6fb49370aede
12326 :
名無し
24/08/22(木) 12:08 そうだねx0 

【ケニア】妻ら女性42人殺害供述の男が警察署から脱走 留置場の金網切断

※2024/8/20 21:50
産経新聞

ケニアの首都ナイロビで殺人事件に関与したとして逮捕され、女性42人を殺害して遺棄したと供述したコリンズ・ジュマイシ・ハルシャ容疑者(33)が20日、勾留先の警察署から脱走した。AP通信が報じた。ケニアでは警察の管理不備が原因で容疑者の脱走が相次いでおり、問題となっている。

APなどによると、容疑者は他の12人の収容者と共に20日早朝、ナイロビ市内の警察署から逃亡した。何らかの方法で留置場の金網を切断し、塀を乗り越えたとみられる。警察当局が行方を捜索している。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20240820-4IYOPJAPOZLXTHBJNUBT7VRU54/
12327 :
名無し
24/08/22(木) 12:36 そうだねx0 

天皇皇后両陛下が那須御用邸へ 社会人の愛子さまは同行せず お二人での静養は愛子さま誕生後初

天皇皇后両陛下は栃木県の那須御用邸で静養に入られました。

21日午後1時半ごろ、両陛下は皇居を車で出発し、午後5時ごろ、栃木県の那須御用邸に到着されました。

去年の夏は、長女の愛子さまもご家族揃って那須に滞在されましたが、日本赤十字社に入社し、学生のボランティアの育成などを担当する勤務を考慮し同行を見送られました。

続きはYahooニュース
フジテレビ 2024/08/21 17:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/b07f957bc57e10508ef839302f4a0237a840f499
12328 :
名無し
24/08/22(木) 13:04 そうだねx0 

【訃報】高石ともやさん死去、82歳 フォーク歌手「受験生ブルース」

 京都を拠点に日本のフォークソング界を草創期から支え続けた歌手の高石ともや(たかいし・ともや、本名尻石友也=しりいし・ともや)さんが17日午後3時半、膵がんのため京都市内の病院で亡くなった。82歳。北海道出身。自宅は公表していない。近日中に近親者のみで葬儀を行い、後日、お別れの会を開く予定。

 立教大学在学中にボブ・ディランらの歌を訳してフォークソングを始め、1966年9月に大阪で初ステージ。同年12月にシングル盤「かごの鳥ブルース」でデビューした。

 社会の矛盾や不条理などを表現するメッセージソングを確立した先駆者で、学生、労働運動の高まりとともに、関西を中心に支援者を拡大。68年「受験生ブルース」がヒットし、関西フォークの旗手と呼ばれた。

 一時活動を休止したが、71年に米国のブルーグラスやトラディショナルフォークをベースにしたバンド「ザ・ナターシャー・セブン」を結成し、京都市内に事務所を構えて再開。全国各地で野外コンサートを開いた。

 73年から「宵々山コンサート」を東山区の円山公園音楽堂で開催。毎回、タレント永六輔さんとともに進行役を務め、渥美清さんや三波春夫さんら多彩なゲストたちを招いて盛り上げた。一時中断を挟み、長年にわたって京の夏の風物詩として親しまれた。今年4月29日に東京・浅草で行ったコンサートが最後のステージになった。

 30代から始めたマラソンにも情熱を注ぎ、米国・ハワイのホノルルマラソンは1977年の第5回から外国人最多となる計47回完走した。

京都新聞 2024/08/18
https://nordot.app/1197905959480345032?c=39546741839462401
12329 :
名無し
24/08/22(木) 13:32 そうだねx0 

「ハリス氏は国を共産主義化」 経済政策を批判―トランプ氏

【ワシントン時事】トランプ前米大統領(78)は15日、東部ニュージャージー州で記者会見し、11月の大統領選で対決するハリス副大統領(59)について「自由な気風の国を共産主義的な国に変えたがっている」と批判した。リベラル色が指摘されるハリス氏の経済政策に焦点を当てた。
トランプ氏は、インド系と黒人のルーツを持つハリス氏の出自に関連する個人攻撃を繰り返し、自陣営や共和党内からは政策批判に集中するよう求める声が上がっていた。ただ、会見では「私は彼女が国に対して行ったことに怒っており、個人攻撃は許される」と述べ、戦略変更を否定した。
記者会見は8日に開いたばかり。頻繁なメディア露出は、いまだインタビューや会見に応じていないハリス氏と対比させる狙いがありそうだ。
一方、ハリス氏は15日、東部メリーランド州で、バイデン大統領が再選断念を表明して以来初めて同氏と並んで演説した。「大手製薬会社の利潤追求のために多くの国民が損失を被った」と述べ、薬価引き下げの取り組みをアピールした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024081600237&g=int
12330 :
名無し
24/08/22(木) 14:00 そうだねx0 

経産省が「繊維製品の洗濯表示に関する取扱い表示記号」を改正、国際規格に整合

※2024.08.21 Wed. - 13:30 JST
ファッションスナップ

 経済産業省が、繊維製品の洗濯表示に関する表示記号およびその表示方法(JIS L0001)の改正を8月20日に発表した。

 改正は、2023年12月に洗濯表示に関する国際規格(ISO 3758)が変更されたことに伴い、国際規格に整合することを目的に実施。今回は新たに「液温30℃を限度とした手洗い処理記号」と「底面温度120℃を限度としたスチームなしのアイロン処理記号」の2つのマークを追加し、3種類の既存アイロン処理マークの上限温度を変更した。また、これまでスチームなしの意味を持っていた低温のアイロン処理マークは、スチームの有無を問わないマークに変更。そのほか、「手洗い洗濯表示記号」の手の形状や、禁止記号の「×」の位置を微修正し、2つの既存クリーニング処理マークについては新たな溶剤の使用を許可した。

続きは↓
https://www.fashionsnap.com/article/2024-08-21/jis-mark-change/
12331 :
名無し
24/08/22(木) 14:28 そうだねx0 

『ドラクエ5』全42種類の「仲間モンスター」 わかれる派閥、最強はどいつだ!?

 1992年に「スーパーファミコン」専用ソフトとして発売された『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(以下、ドラクエ5)といえば、「親子3代にわたる壮大な物語」や「結婚相手を選ぶ」などの特徴があるタイトルでした。もちろん、「ドラクエ」シリーズで定番のレベル上げ、レアなドロップアイテムの収集などにいそしんだプレイヤーも少なくないでしょう。また、『ドラクエ5』を語るうえで外せないのは、本作で初めて採用された、倒したモンスターを仲間にできるという新システムです。

 仲間にしたいモンスターを最後に倒し、そのモンスターが「なかまになりたそうにこちらをみている」と反応すれば、パーティーに加えることができます。仲間にできるモンスターが42種類もいたことから、プレイヤーによって、人間キャラも合わせて好みの編制を組めるのがポイントです。

 例えば、仲間モンスターのなかでも最強と呼び声が高いのは、「ピエール」という名で…

マグミクス
https://magmix.jp/post/249378
12332 :
名無し
24/08/22(木) 14:56 そうだねx0 

【教員待遇】公立校教員給与に残業代の代わりに上乗せ支給している「教職調整額」、月給4%相当→13%に増額

教員給与上乗せ、3倍超案 月額13%、文科省概算要求

 文部科学省は、公立学校教員給与に残業代の代わりに上乗せ支給している「教職調整額」について、現在の月給4%相当から3倍超となる13%に増額する案をまとめた。小学校の教科担任を2160人増やすなどして業務軽減も図り、2025年度予算の概算要求に必要経費を計上する。関係者への取材で21日、分かった。財務省との折衝が難航し、曲折することも予想される。

 教職調整額を巡っては、繁忙化する教員の勤務実態に見合っていないとの声が強まっていた。文科省は、教員給与特別措置法(給特法)の改正案を、来年の通常国会に提出する。引き上げられれば1972年の施行以来、約50年ぶりとなる。

 教員の処遇改善策では、学級担任の手当を月額3千円加算し、管理職手当も月額5千~1万円増やす。26年度からは、若手のサポート役として「主幹教諭」と「教諭」の間に新たなポストを創設し、処遇は教諭より月額約6千円高くする予定。

 負担軽減策では、現在は小学5、6年で進める教科担任制を3、4年へ拡大。新任教員の持ちこま数減も進める。

共同通信 2024年08月21日 20時38分
https://www.47news.jp/11369278.html
12333 :
名無し
24/08/22(木) 15:28 そうだねx0 

【大阪】大阪大学の40代教授2人がスマホで女性を盗撮 諭旨解雇処分に

大阪大学は、40代の教授2人がそれぞれスマートフォンで女性を盗撮したとして諭旨解雇したと発表しました。

大阪大学高等共創研究院の槇原靖教授(46)は今年6月上旬、東京都品川区でスマートフォンで女性を盗撮したとして現行犯逮捕されました。

また大学院生命機能研究科の堀江健生教授(45)は6月下旬、京都市内の駅構内でスマートフォンで女性を盗撮したとして警察に職務質問を受け、盗撮の事実を認めました。

大阪大学は21日付けで2人を諭旨解雇処分しました。

2人はそれぞれ大学に対して「大変ご迷惑をおかけしました」と話しているということです。大阪大学は「高い倫理観を持って教育研究を行う立場にある者としてあるまじき行為であり、かかる行為は決して許されるものではなく、厳正に処分いたしました」とコメントしています。

8/21(水) 13:31 Yahooニュース/ABCニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf8cc4ecaf80a864c729d71f636c9fd54db5984
12334 :
名無し
24/08/22(木) 15:56 そうだねx0 

立憲民主党代表選 枝野前代表が正式に出馬表明「人間中心の経済を実現する」

 立憲民主党の枝野幸男前代表(60)は21日、国会内で記者会見を開き、党代表選(9月7日告示、23日投開票)に立候補する意向を表明した。正式な出馬会見は枝野氏が初めて。次期衆院選に向け、野党連携のあり方をはじめ、政権交代に向けた具体的な道筋を示せるか問われる。

 枝野氏は会見の冒頭、「失われた30年と呼ばれるほど長期にわたる長い低迷。これを作り出した古い政治に終止符を打ち、新しい時代へ向かって進むときだと考え、立候補を決意した」と表明。「人間中心の経済」として、再分配を重視する政策を打ち出した。

 また、自民党派閥の裏金事件を受け、「立憲は政治腐敗を一掃する政党」だとして政治改革に取り組む姿勢を見せた。

 次期衆院選に向けた野党各党との連携については、「特定の政党と全国一律で、協力関係を結ぶのではなく、これまで自民を支持しながら、今の自民に呆れ、怒っている人を含め、より幅広い民意を包み込むことをめざす」と語った。

 枝野氏は2017年、小池百合子・東京都知事の率いる希望の党騒動で、「排除」されたことを受け、リベラル系議員とともに旧立憲民主党を立ち上げた。この年の衆院選で55議席を獲得、野党第1党となった。21年衆院選では、共産、国民民主、れいわ新選組、社民各党と候補者を一本化したが、議席を減らす結果となり、責任を取る形で代表を辞任した。今回、3年ぶりの再起を図る。

 衆院埼玉5区選出の当選10回。民主党政権下で官房長官や経済産業相を歴任した。党内最大グループでリベラル系の「サンクチュアリ」(約30人)の顧問を務めており、同グループが枝野氏支援に向けて調整を進める。

 代表選で選ばれる野党第1党の党首は、次期衆院選で「次の首相」候補として位置づけられる。泉健太代表(50)も立候補の意向を固めているほか、党内では野田佳彦元首相(67)や江田憲司元代表代行(68)らの擁立を目指す動きもある。(大久保貴裕)
朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/1befc84dce8d197accbca08ff03e4a8fde1cd140
12335 :
名無し
24/08/22(木) 16:24 そうだねx0 

【托卵】「父親が誰かって、そんなに重要?」SNSで肯定するオンナたち…本気で「何が悪いの?」と発言か

※8/21(水) 6:05配信
LASISA

「そもそも悪いこと?」とつぶやく女性たち

 2024年7月から8月にかけて、X(旧ツイッター)では「托卵」というワードがトレンド入りするなどたびたび注目を集めました。妻が不倫相手の子どもを身ごもり、その事実を隠したまま出産して夫とともにわが子として育てることを意味する言葉ですが、この行為について「何が悪いの?」「父親が誰かってそんなに重要?」とする女性ユーザーたちの発言に注目が集まったのです。

※ ※ ※

「托卵」は本来、カッコウ科の鳥類などが別の鳥の巣に産卵し、その鳥に卵・ヒナを育てさせる習性を表す言葉です。しかし世俗的には、人間の既婚女性が夫以外の子を妊娠・出産したにも関わらず夫の子どもとして家庭で育てるという行為を指すケースがほとんどです。子どものうちどの程度が托卵による出生なのかという全容は把握されていませんが、その割合について専門家の説明を引用する形で「6~10%」などと伝える大手メディアもありました。

 旧ツイッター時代からXではしばしばトレンドに上がる話題の一つではありますが、そのたび女性ユーザーとみられる一部の匿名アカウントたちの「そもそも何が悪いのか」という発信が男性たちを“震撼(しんかん)”させてきました。発言の概要を紹介すると、

「男性にとって托卵はそんなに嫌なことなんでしょうか?」「その気持ちがいまだに理解できない」「自分が愛している妻の子どもなら、父親が誰かということはそんなに重要ではないのではないでしょうか」「誰の子であっても父親にしてもらえたのだから喜ぶべきことでは?」「『誰の子でも俺たちの子だ』と受け入れる器が欲しい」「自分の子どもでも他人の子どもでも守るべき存在なのは変わらないのはずなのに」。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/79cc87d20c9aa451cf4a21234987459e63ddf2ac
6758コメント

★ホーム★■掲示板に戻る■最初のページ次へ →← 前へ


名前:
E-mail and/or Profile Pic direct URL:
Comment*:

Image:

■ ヘッドライン